■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
更新する際に注意したいことは、ページあたりの文字数と質。
検索順位を上げるためには、情報量(文字数)と内容(質)が重要とされているのでこの二つは大切です。
情報量(文字数)には、"何文字が良い"とかの決まりはありませんが、ライバル会社のページより優れている必要があり、反響を増やしたいなら、ユーザーの意図に応える充実した内容が必要となります。
ですから、内容の質とターゲットのニーズに合わせた適切な文字数であることが重要です。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
理想的な文字数は、ページあたり500~1000文字程度と言われ、これは、そのカテゴリーの情報をわかりやすく伝えるために必要な量とされています。
例えば、文章の読みやすさや何度も読むことのないホームページの場合、多くの人々は文章をパッパッパッと流し読みする傾向があります。
平均的には1ページあたりに約20〜30秒が費やされます。
したがって、長すぎず短すぎない文章量でコンパクトにまとめることが求められます。
コンテンツの種類やユーザーの傾向にもよりますので調整は必要ですが、この1記事あたりこの程度はなければ評価されないので気を付けましょう。
ちなみに500文字とは...、
『あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。』
と、この位の量になります。
500文字も続けると、一気に読むのは辛いもの。
そのため次のように数文字毎に段落分けをしたり、適度な間隔で改行するなど、読む人が心地よい文章を作ることが重要です。
『あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお。』
また、文字数だけでなく、途中に写真や図を添えるなど読み飽きないような工夫も必要となります。
次は、ユーザーが理解しやすい・使いやすいように配慮した構成にすることも大切です。
一般的に、短い文章でまとめられているページは読みやすく、情報を効果的に伝えることができます。ただし、内容や目的によっても変わってきますので、内容に別にある程度の文字数で区切ることが大切です。
例えば、ページ中では細かい情報や注意点なども伝えるため、数千文字の長文を用いることがあります。
そんな時には、"中見出し"や"小見出し"だ段落を区切り、本文をいくつもに分けることでスムーズに読み進められます。
またここで使った"中見出し"は、本文の文頭に目次として案内し、次のように見出し名をクリックするとページの該当部分にジャンプできるようにします。
500~1000文字程度の文字量なら、"チャットGPT"を使えば数分~数十分で作成できます。
また、何度もチャットGPTに対して質問を繰り返し、得られた回答を組み合わせることで数千文字の長文でも作ることができます。
ただし、そこでできた文章はAIが生成したもの、最終的には人が内容を確認・編集する必要がありますが、人が文章を作るより短時間でできるため、使い方をマスターできればホームページ制作においては力強い武器となります。
如何でしたか?
今日は、「ページあたりの文字数は何文字が理想ですか?」と題してお送りしてきました。
このページの文字数は1000文字以上。
400文字の原稿用紙にして約5枚分の文字量となり、人が文字読む平均的な速度で計算すると数分で読み終わる量です。
この量を1つの大見出しと4つの中見出しで段落分けし、紹介しています。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11