■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
ホームページのアドレスが、「http」から「https」に変わる"SSL"。この"s"が付くことによってメールフォームに入力された情報が暗号化されるなど、セキュリティが向上します。
これはホームページを運用するサーバーにSSLを実装することで実現するわけですが、2018年の丁度今頃からホームページを運用する会社は続々とこのSSLを導入するようになりました。
SSL化は、①個人情報の保護による安全性効果や、②Googleの検索順位を上げるSEO効果からもやっておいた方がよい施策です。
しかし、未だ導入されていない会社があるので、改めてメリットについてご案内したいと思います。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
ウィルス感染やサイバー攻撃は日々その手口が巧妙化し、サーバーシステムに障害が発生したり、運営していたホームページの中の個人情報が漏洩するなど被害は毎日のように起きています。
つい先日も名古屋の港でロシアのハッカー集団によるサイバー攻撃がありシステムが止まり、港湾業務に大きな支障をきたしました。その他、2019年にユニクロで有名なファーストリテイリング社の攻撃は有名で、今年に入ってからも総合病院や都内の区役所などが被害を受けています。
だからといっても、「ウチのような会社なんて誰が狙うものか!自分は大丈夫!!」と思ってはいけません。サイバー攻撃は、特定の企業・個人だけでなく、不特定多数を対象とした攻撃も少なくないのです。
カード番号とパスワードなどの決済情報と個人情報を盗み取り、なりすましによる金銭目的の犯罪。管理画面のIDとパスワードを取得しホームページを改ざんする愉快犯など、日々手口が巧妙化しています。
SSL化がされていないホームページを見ると、最上部にあるアドレスを入する欄に「保護されていない通信」という警告表示がされます。またブラウザの設定が「HTTPS優先モードON」になっている場合には、画像がブロックされて表示されません。
これで安全なサイトかどうかをユーザーは見分けることができるわけですが...。個人情報が流出したり、ウイルスを巻き散らすと会社の信頼が傷つき、顧客離れや売上げの減少を招きかねません。
ですから特にBtoCビジネスの場合は基本のマナーとしてSSLを実装するようにしたいものです。
SSL化とは、インターネット上のデータ通信を暗号化するものです。逆に言えば暗号化することによってユーザーを守っているのです。
SSLを実装していない「http」の状態では、ユーザーが「このサイトを見たい」と思ったら...、
【通信の仕組み】
簡単に説明するとこのような流れでホームページが見れるようになるわけですが、SSLを実装していない「http」の状態では、悪意のある第三者がサーバーに不正侵入しウイルスを仕組むケースや、お問い合わせフォームに入力した個人情報とカード情報を盗んでしまう事件がありました。
このように改ざんや情報漏洩からユーザーを守るために、通信されるデータを全て"暗号化する方法"が出来上がったのです。
検索エンジンを運営するGoogleは、2014年には公式に「SSL化されたホームページを優遇する!」と発表しています。これによって、同じ品質の内容であればSSL化されたホームページが上位にランク入りされるようになりました。
一時期コロナ禍において"ノーマスク"の人が飛行機から降ろされる事件がありました。
今はホームページにSSLを実装していないのもこの件の乗客と同様に、社会からはマナーやモラルに反しているような感じに捉えられています。
仮に、SSL未実装のホームページを見たユーザーがウイルスに感染したり、個人情報が盗まれ悪用されると、そのホームページを運営していた会社は一期に信用を失う可能性があるのです。
これは、私のよく知る会社で現実に起きた事例ですが、「ホームページに不法侵入されダウンロードリンクにウイルスが仕組まれてしまい。それをクリックしたユーザーがウイルスに感染する被害が出たことがありました。」もしもこんなことが自分に起きてしまったら!と想像すると、本当に恐ろしいことです。
ですから、SSL化が未実装の場合は一日でも早く実装するようにしましょう。
如何でしたか?
今日は、「SSLは何故導入しないといけないのでしょうか?」と題してお送りしてきました。
SSL化には、ライセンスの取得費とホームページへの実装費、それとサーバー運用費が必要となり、取得申請を行ってから完了まで数週間必要となります。
コストはかかりますが、未実装の場合は急いで対応されることをおススメします。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11