■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
「ホームページで社員の人物写真を掲載した方が反響は増えるものですか?」
この内容は10年前、いやもっと前から良く聞かれることですが、当社ではホームページで伝える内容に"信用度"を増すためには、社長や社員さんの顔写真は絶対あった方が良いとお伝えしています。
よく、ネットで売られている誰だかわからないモデルさんの写真やイラストを使うケースがありますが、そんな会社と差別化を図るには"ナマの写真"はとても重要。
その理由は、実際にホームページを見ているのは"人間"だからです。
本来、ホームページ制作には実際の現場で写真を撮影したり、文章はオリジナルで作成したりと準備には時間と手間が必要です。
提供する情報は、お金を払えばすぐに手に入る情報と異なり特別なもの。
その"特別感"を伝えることも信用度を増すことになり、反響につながるのです。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
東京都八王子市のローバーミニ・クラシックミニ専門店の「キャメルオート様」では、スタッフの皆さんがバンバンホームページで顔を出しておられます。
修理やメンテンナスを行うシーンだけでなく、お客様が来店しているシーンまで人物写真があり、賑わっている感が伝わります。
しかもあちらこちらで見かける顔写真はどれも笑顔ばかり。
結果、親近感も感じることができ、好感度を上げることにつながっています。
こちらの「キャメルオート様」では、"相談しやすい専門ショップ作りを目指して"というコンセプトを持っておられます。
そのため働く人の写真を載せることで、ユーザーの不安感が薄れ問い合わせのハードルが下がることを目指しています。
キーワード検索で初めてその会社を知るユーザーにしてみれば、いくら上位にランクインしていたとしても実際に問い合わせするとなると不安がいっぱい。
どんな人が電話に出るんだろう?や、冷たい感じの人だったらどうしよう?など、気になることがたくさんあって問い合わせすることを躊躇してしまうことがあります。
そんな場合に備え、働く人の顔と名前を伝えておくことで少しでも不安を解消できると考えてのこと。
また、「〇〇〇は□□□にする方が良い」と文字で説明するだけに比べ、顔写真があることで目を引く効果もあり、長い説明文でも読んでもらうことができるメリットもあります。
ホームページに従業員やお客さんの写真を掲載する際には、都度、同意を取っておくことが必要です。できれば書面で事前に掲載について同意を得ておけば、万が一の時でも個人情報保護法違反や肖像権の侵害にならないので安心です。
また、退職された社員の写真は直ぐに削除することも忘れずに。
メチャクチャ大切なことなので注意が必要です。
退職後も掲載したままにしておくと"慰謝料"を請求されたり、レビューやSNSで不当な行為だと書かれることもあるのでメンテンナスは忘れないようにしましょう。
人のプライバシーは人物を特定できることで成立します。ですから、人が写っている部分をイラストや似顔絵に変えることで特定されることを防ぐことができます。
あまりおススメではありませんが、どうしても...という場合にはこんな方法も使うことができます。
似顔絵は、無料のソフトで作ることができます。
写真の加工ではなく、輪郭から髪型、目や鼻、口の形までを選び一から作成できるツール「似顔絵ジェネレーター」がおススメ。
このソフトで完成した画像は、PNG形式でダウンロードできるので、画像加工ソフトで写真の上から貼り付けることができ、とても便利なツールとなっています。
如何でしたか?
今日は、「社員の人物写真を掲載した方が反響は増える?」と題してお送りしてきました。
キーワード検索で「人物写真+ホームページ+効果」と調べると、多くのサイトがオリジナル写真は効果的だと証明しています。
プロカメラマンや一眼レフカメラで撮ったものでなくても、スマホやタブレットで撮ったものでも十分使えます。
ユーザーの心を掴むキラーコンテンツとして、生の人物写真はやはり効果的だと言えます。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11