■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
「たま~に更新しているものの、通常は1日数件のアクセスしかなく、思うように検索エンジンから集客できない原因は何?」
検索エンジンからの集客を考えているのなら、そのキーワードで1ページ目以内(10位以内)に入るのがホームページに誘導できる順位。
そのため、あらゆるキーワードの組み合わせで1ページ目以内にランクインできるような"構造とSEO対策"が必要です。
検索順位は、どういったサイト構成で、どれだけの情報量があるかなど、それぞれのホームページの内容と質によって変わります。
順位を決めているGoogleは、巡回プログラムを使って世界中のホームページの情報を集め、集めたページをキーワード毎にデータベースに格納(インデックス)しています。
ですから、あらゆるキーワードで"格納(インデックス)"され、優先される"サイト構成とSEO対策"が必要です。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
Googleに登録するとは、検索エンジンのデータベースにホームページがインデックスされることを意味します。
このデータベースに登録されていなければ、そもそも検索結果には表示されません。
ですから、ホームページができると必ずインデックスされるようにしなければいけないのです。
【ホームページをインデックスさせる方法】
ホームページの制作(更新)が完了すると、Googleにログインし、次にSearch Console(サーチコンソール)にサイト登録をします。
これが終わると、Search Consoleの管理画面のサイドメニュー欄にある"URL検査"からインデックス登録をリクエストします。
そして、「URLはGoogleに登録されています」と表示されるとOK。
これで登録完了となり順位はわかりませんが、検索結果に現れるようになります。
また、一度登録が終了した後に追加更新した場合は、さらにその下にある"サイトマップ"から「sitemap.xml」を送信します。
これでクローラーの巡回をリクエストすることができるので、忘れずするようにしましょう。
"Google Search Consoleへのインデックス登録"をする前には、関連するページ同士のリンク設定をしておきます。
例えば、「サービス案内」のページと「制作費」や「事例」のページは関連するページです。スムーズに移動できるように「>>制作費はこちら」や「>>事例はこちら」の文字にそのページへのリンク設定をしておきます。
もちろん、全てのページには「>>トップページへ戻る」リンクは忘れてはいけません。
これによって、検索エンジンのクローラーは「このホームページはこんな構造になっているのか?」と理解してくれます。
内部リンクが随所に設定されているホームページではクロールが適切に行われ、インデックスも促進されます。
特にトップページや第二階層のカテゴリページからは高い率でクロールされるため、必ずリンクを貼っておきましょう。
【基本は三階層構造のサイトを作る】
検索順位で上位に入るほとんどのホームページは、ツリー型を意識した三階層構造になっています。
まず「トップページ」(第一階層)があり、そこから「サービス案内」や「会社概要」といったカテゴリーページ(第二階層)があり、その下には「費用」や「事例」「よくある質問」などカテゴリーページの内容にまつわる詳細情報のページ(第三階層)へのリンクがあります。
この"三階層構造"のメリットは、内部リンクが多くなるためGoogleの評価が上がると言われ、集客にも効果を発揮します。
Google Search Consoleへのインデックス登録や内部リンクもあるのに、検索結果にホームページが表示されない場合は"内容"に問題があることが考えられます。
上位に表示される他のホームページに比べ、文字量が少なかったり、内容の品質が劣る場合は順位が下がったり、インデックスされない場合があるのです。
検索結果は、ライバル会社との比較によって順位が決まります。
ですから、Googleの評価基準とともにライバルよりも優れたページを作る必要があります。
如何でしたか?
今日は、「思うように検索エンジンから集客できない原因は何?」と題してお送りしてきました。
検索結果で上位表示されない原因はたくさんあります。
見た目にオシャレなだけではダメで。
SEO設定や文章内容。さらに更新頻度が関係することが多いため、検索エンジンの仕組みを理解した上で、ユーザーが求めるホームページ作りが重要となります。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11