■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
以前、内装工事業の会社様から「集客するには、どんなキーワードで検索上位を狙えばいいの?」といった相談を受けました。
壁や床、天井に至るまで作業範囲は広く、素材も色々。
しかし、"内装工事"といったたった1語のキーワードだと、検索結果で上位を狙うのは難しくなります。理由は競合する会社は全国に及び、そのレベルが高すぎて上位に割り込むのは至難の業だからです。
ですから、"ロングテールキーワード"で設定し、確実性のある集客戦略がおススメです。
【ロングテールキーワードとは?】
"ロングテールキーワード"とは、複数のキーワードの組み合わせたもの。検索ボリュームが少ないことから "スモールキーワード "と呼ばれることもある。しかしながら、上位にランクインするには"ビッグキーワード"と比較すると格段にハードルが低くなり、ニーズの高いユーザーを獲得しやすくなる。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
内装工事業の「株式会社美和様」では、「クッションフロア+張り替え+杉並区」や「畳+表替え+杉並区」、さらに「襖+張り替え+杉並区」でいずれも検索結果上位表示を実現。
「トップページ」配下に、「クロス・壁紙」「フロア・床」「畳」「襖・障子」とサービスを分類した第二階層を作り、キーワード・タイトル・概要文をそれぞれに合った内容で設定しています。
また、タイトル名には「費用〇,〇〇〇円(税込)~」と金額が入っていることもあり、ニーズの高いユーザーの取り込みに成功しています。
"ロングテールキーワード"を利用するユーザーは、検索意図がハッキリしてくる傾向にあります。
その意図に応えるために、"ロングテールキーワード"を設定したSEO対策が有効的です。
例えば、「クッションフロア」のビッグキーワードでは、検索意図はボヤッとしています。
また、検索結果にはサンゲツ、アマゾン、ニトリ。と超ビッグな会社が上位にズラッと並び、中小企業が割って入る余地はありません。
しかし、「クッションフロア+張り替え+〇〇市」で検索するユーザーがいた場合、クッションフロアの張り替えをやってくれる〇〇市の会社を探していることが想像できます。
ですから、この3語~4語の組み合わせキーワードでの流入を狙うSEO対策がおススメなのです。
集客できないと悩む会社に多いのが、ホームページがたった数ページの構成というケース。
「トップページ・サービス案内・料金表・会社案内・問い合わせ」とこれだけのページ数では、フラットな構造になりがちで、ページ毎に異なるキーワードを設定しても効果はありません。
ですから、ツリー型の三階層以上の構成がおススメ。
そうすることで、キーワードのバリエーションを増やすことができるので効果的に集客できます。
【三階層構造とは...、】
三階層構造とは、ホームページ全体の目次ページとしたトップページ(第一階層)があり。次の第二階層では「会社概要」「サービス案内」「お問い合わせ」というように、カテゴリー分けされたページに分かれ、「会社概要」のカテゴリーにアクセスすると、その階層下、つまり三階層目に「代表者挨拶」「会社基本情報」「採用情報」など、会社にまつわる情報が掲載されたページにアクセスできようになっています。
メリットは、キーワードのバリエーションが生まれ、検索からのアクセスが増える可能性があること。
二階層の場合は、全ページともキーワードがワンパターンになりがちですが、三階層になると例えば地域別費用ページが作れ、「〇〇市+サービス名」「□□市+サービス名」「△△市+サービス名」とキーワードにバリエーションが生まれます。
如何でしたか?
今日は、「どんなキーワードで検索上位を狙えばいいの?」と題してお送りしてきました。
キーワードは検索からのアクセスを集めるために必要なもの。よって、上位に表示されるものを選ばなくてはいけません。
何故かというと、検索結果で11位以降(2ページ目以降)になればクリックされる可能性はゼロに近くなり、誰にも見てもらえないからです。
人の目に留まる位置に入ること。そのためにツリー構造のサイトを作り、さらにクリックされる可能性の高いタイトル名にする。
この3つが集客には必要です。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11