■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
「会社の特徴をどう見せたらよいだろう!」
「お客さんに与える価値って何だろう!」
ホームページを作る段階では、会社のアピールや製品の魅力やエンドユーザーに与える価値をどう見せるか悩まれるケースが良くあります。
製品の特徴や競合他社との差別化を的確にするために、どんな写真や絵を使い、どのように説明するか?また、ユーザーが目的の情報をすばやく見つけられるような使いやすいレイアウトは?など、ホームページを制作する際に悩まれることがよくあります。
もちろん、本来の作る目的である集客。つまり、検索エンジン上での表示順位を上げるためのSEO対策も考えなければいけません。
こうした悩みには、専門的な知識や経験を持つプロに相談してみられると良いと思います。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
東京都日野市にある建材(建築材料)メーカーの日本ケイソウ土建材株式会社様の事例をご紹介します。
こちらは、壁や天井に塗る自然素材の珪藻土を製造販売されているメーカーさんです。
多くの左官屋さんに愛用されている建材でしたが、DIYで塗りたい個人様向けにも通販を始められました。
ホームページを制作するにあたり、最も意識したのは「この製品を使ってどんなものができるのか?」をイメージできるようにすることでした。
この建材を使うメリットや雰囲気をわかりやすく伝えたい!そんな要望から、この素材が使われているモデルルームで撮影をしました。
壁や天井などあらゆる角度から撮影し、その写真をホームページに使うようにしています。
また、現場でも使い方が理解できるように、プロ向けと素人向けの2種類のマニュアルを用意。
こだわったのは、スマホで見た時に最適化されるようなデザインにすること。
さらに、わかりやすく伝えるために、図解やYoutube動画を加えています。
初期制作段階で総ページ数は50を超え、キーワードも「珪藻土」のワンパターンではなくバリエーションを持たせることができました。
当初お客様からリクエストをいただいた「自然素材 珪藻土」は、月間検索数が10件しかない超スモールキーワードでした。そこで、複合キーワードを調べたところ、「下塗材 珪藻土」や「珪藻土 DIY 塗り方」、また「珪藻土 塗り方 パターン」が判明し、それに合ったページを作成。
結果上位表示を取ることができました。
珪藻土は活発な吸・放湿性があり、漆喰よりも優れた結露防止・消臭・省エネなどの効果発揮します。
また、酸化チタンを含むため、光触媒効果を発揮し、壁がいつまでも汚れず、室内空気も清浄化したり、高い抗酸化作用により、室内の空気を人・動植物を健康に導く空気に変えます。
そんなメリットのある自然素材の効果を、メーカーとして積極的に追求されている日本ケイソウ土建材株式会社様。
今後、益々のご発展をお祈り申し上げるばかりです。
会社名 | 日本ケイソウ土建材株式会社 | ||
---|---|---|---|
オフィシャルサイト | https://www.ecoqueen.com/ | ||
ネットショップ | https://shop.ecoqueen.com/ | ||
当社が担当した業務 | 企画・構成/サイト設計/SEO対策企画・設定/取材/ライティング/ディレクション/写真撮影/画像データ加工/スマホ対応/サーバー設定(CMS設置)/SSL実装/ドメイン設定/デザイン/フォーム設置/ネットショップ開設 | ||
制作費 | 約100万円 | ||
制作期間 | 1か月半 |
最新2024.01.11