■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

1日のアクセス数8人!それってリニューアルのタイミングかも

1日のアクセス数たったの8人!
それってもうリニューアルのタイミングかも

2025.04.08

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日、「1日のアクセス数がたったの8人!それってリニューアルのタイミングかも」というお客さんからのお問い合わせがありました。

テレビCMをやるような大企業になると、1日数万~数百万件のアクセス数がありますが、莫大な宣伝広告費を投資しなければいけません。そんな予算なんて捻出できない中小零細企業のホームページのアクセス数は、「1日平均5~80人程度!」と言われています。

それにしてもアクセス数がたったの8人というのは少し寂しい数字です。

新規顧客の獲得には、既存顧客の5倍以上のコストがかかると言われていますが...、長年元請けからの仕事に慣れている会社の場合、直販営業に費用と手間をかけるという考え方がなく、必然的にホームページにもお金をかけないケースがよくあります。しかし現実には、直販営業をするならば、競合他社が多いネットの世界では、自社サイトへの集客には相応の対策を取らなければ結果は得られなくなっています。

では、ホームページを作り直す。つまりリニューアルすることでどれほど改善できるのでしょうか。今日のブログでは、アクセス数が少ない場合に取るべき対策を具体的にお話したいと思います。

1日のアクセス数8人!それってリニューアルのタイミングかも

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


1件の問い合わせを獲得するためのアクセス数の目安

1日のアクセス数8人!それってリニューアルのタイミングかも

このブログをお読みになって「1日のアクセス数が8人!」という結果は、多いと感じるでしょうか?それとも少ないと感じるでしょうか?ホームページの目的によって適正なアクセス数は異なりますが、もし問い合わせを増やしたいのであれば、一定以上の訪問者数が必要です。

一般的に、ホームページの問い合わせ率(コンバージョン率)は 1~3%程度とされています。つまり、1日100人のアクセスがあって1~3人が問い合わせをする計算になります。では、1日のアクセス数が8人だった場合、平均問い合わせ率2%を掛けると0.16人となりため、これでは問い合わせなんて無いのではと予想できます。

「毎日問い合わせが獲得したい!」とするなら、1日100人以上のアクセス数を集めるための施策をしなければいけません。これを他人まず目指す目標として、今の効果が判ったこのタイミングで、リニューアルを検討するか、マーケティング方法を見直すか、いずれかの必要があるのです。

なぜアクセスが増えないのか?よくある原因

1日のアクセス数8人!それってリニューアルのタイミングかも

実は、ホームページにアクセスが集まらないのには共通する原因があります。

まず最も多いのがSEO対策が不十分なケースです。そもそも集客を考えずに作られたページは、キーワード検索結果でも見つけてもらえません。特に「地域名+業種」など、ターゲットの検索意図に合ったキーワードが設定されていないと、地元のユーザーにも届きません。

次に、予算の都合か何かでページ数が数ページ程度と少なく、さらに更新もされていないホームページの場合も要注意です。ページ数が少ないとキーワードのバリエーションがワンパターンになり、検索結果で上位に位置するのは難しくなります。結果、ユーザーの目に入る機会が少なくなるわけです。また、最新情報が何年も前のままだと、ユーザーだけでなく検索エンジンにも「放置されているサイト!」と判断され、評価が下がってしまいます。

これらの要素が積み重なると、いくら良いサービスを提供していても、ホームページに人が集まらず機会損失に。アクセスが伸び悩む場合は、これらのポイントを一度見直してみることをおススメします。

リニューアルでアクセスはどこまで伸びる?

1日のアクセス数8人!それってリニューアルのタイミングかも

「ホームページをリニューアルすれば、アクセスは増えるの?」と疑問を持たれる方には、いつも"適切なリニューアルを行えばアクセスは伸びる可能性があります"とお答えしています。

例えば、実際に当社で制作した事例としてある自動車整備工場の場合。もともと1日のアクセス数が10人以下だったものが、リニューアルとともにコンテンツの見直しに加え、SEO対策を強化した結果、制作途中の段階で「〇〇トン+トラック車検+東京都」で1位を獲得。3ヶ月後には1日50人以上のアクセスを獲得できるようになりました。問い合わせも2日に1件程度のペースで入るようになっています。

単に見た目に手を加えるだけではアクセス増加は期待できませんが、SEO対策の強化とコンテンツを増やす。これらの施策を組み合わせることで、確実に成果を上げることができます。

アクセス数を増やすために今すぐできること

1日のアクセス数8人!それってリニューアルのタイミングかも

1.SEO対策の見直し

検索エンジンに適切に評価されるためには、キーワードの最適化は絶対に必要です。自社のサービスや商品に関連するキーワードを洗い出し、それをページタイトルや概要文(メタディスクリプション)、本文の見出しに盛り込みます。また、競合他社のSEO状況を分析し、どのキーワードで上位表示されているかを調べ、それを自分のホームページに反映させることも効果的です。

2.コンテンツの充実

訪問者が役に立ったと感じる情報を提供することは、アクセスを増やすための基本です。事例やよくある質問などのページを日々更新することで、ターゲットが知りたい情報を積極的に発信しましょう。特に、Q&A型の原稿や業界の最新情報を取り上げると、検索エンジンにも評価されやすくなり、ユーザーの興味を引きやすくなります。このようにコンテンツの量が増えれば、それだけ検索エンジンにインデックスされるページも増え、結果的にアクセス数が増加します。

3.内部リンクの最適化

ホームページ内の各ページを相互にリンクさせることで、訪問者が他のページにアクセスしやすくなります。これは、Googleにとってもサイト全体の構造が明確である!として高評価される施策です。例えば、事例ページの最後に「>>〇〇〇の関連情報はコチラ」とリンクさせるなど、ユーザーが他のページを簡単に見つけられるようにしましょう。

4.SNS活用

SNS(Instagram、Facebook、Xなど)で自社ホームページを積極的に紹介し、訪問者を呼び込みましょう。SNSのフォロワーとエンゲージメントを高めることで、ホームページへの流入を増やすことができます。特に、Instagramならプロフィール欄。FacebookやXなら投稿欄にリンクを添付することで、アクセス数が増加することがあります。

5.表示速度の改善

ホームページの読み込み速度が遅いと、訪問者が離脱する原因となります。特にスマホやタブレット端末では、容量の大きな画像や動画があると読み込み速度が遅くなり離脱してしまう可能性があります。GoogleのPageSpeed Insightsなどのツールを使って、ホームページの表示速度に問題がないかをチェックし、画像サイズを最適化したり、不要なプラグインを削除するなどの対策を講じましょう。

6.定期的な更新とアクションを促す

ホームページを定期的に更新することで、Googleに対して「稼働しているサイト」と認識され、評価が向上します。また、訪問者に対して行動を促すCTA(Call to Action)を明確に表示することが大切です。例えば、「>>今すぐお問い合わせ」「>>無料相談を申し込む」など、ユーザーが次のアクションを起こしやすいような案内を設置しましょう。

まとめ

何でしたか?

今日は「1日のアクセス数がたったの8人!それってリニューアルのタイミングかも」と題してお送りしてきました。

アクセス数が1日たった8人という状況は、見直しの時期がきているサインです。例えば、SEO対策の強化やサイト構成の見直し、コンテンツの充実などの施策を検討しましょう。そして、アクセス数が増えれば、それに伴い問い合わせや売上の増加が期待できます。

まずは現状の問題点を把握し、アクセス数の増加に向けた一歩を踏み出しましょう。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。