■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
先日、ある雑貨屋へ行こうと思い、念のため営業時間を調べようとお店のホームページを開きました。ところが、掲載されていた新着情報はなんと2年前で止まっていました。それを見て「今も営業してるのかな?」と不安になり、結局その店には行くことはなかったということがありました。
これはまさに中小企業のWebサイトでよく見られる現象です。
「最新の情報に更新しなきゃ!」と思いながらも、忙しさに追われてつい後回しになってしまうことが多くあると聞きます。
特に新着情報が何年も止まっていると、サイト訪問者に信頼感を欠いてしまう可能性が高くなります。Webサイトは情報の更新によって信頼を築く重要なツール。単なる情報提供の場ではありません。
定期的な更新は不可欠です。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
「Webサイトを作ったけど、なかなか集客に繋がらない!」と悩む中小企業の経営者の方は多いと聞きます。実は、集客や信頼を得るためには、一度Webサイトを作っただけでは不十分。定期的な更新がとても重要なのです。
まず、検索エンジン(Googleなど)は、常に新しい情報を求めています。
もし、あなたのサイトが数ヶ月、あるいは数年も更新されていなければ、検索結果で上位に表示されることは難しくなります。逆に、定期的に新しい情報を追加することで、検索エンジンはあなたのサイトを「活発なサイト」と認識し、上位に表示してくれる可能性が高まります。これが集客に繋がる理由です。
さらに、ユーザーにとっても更新が続いているホームページは信頼性が高いと感じてもらえます。
例えば、最新のサービス情報やお客様の声、実績などを載せることで、「この会社は今も元気に活動しているんだ」と安心感を与えることができます。また、ブログやSNSとの連携を活用し、日々の活動やお得情報を発信することも、顧客との信頼関係を築くためには効果的です。
つまり、集客や信頼を得るためには、「更新し続けること」が鍵となります。少しの時間でも、Webを見直し、情報を追加・更新することが、ビジネスを成長させるためには欠かせません。
忙しい日常業務の中で、Webの更新まで手が回らないのは理解できます。しかし、更新をサボってしまうと、せっかく作ったWebサイトが時代遅れになり、集客にも影響が出てしまいます。でも、時間がないからと言って難しい作業をする必要はありません。短時間でできる簡単な更新方法を取り入れることで、効果的にサイトを新鮮に保つことができます。
■ブログを使って更新
毎週、あるいは月に1回、少しの時間を使ってブログを更新することは非常に効果的です。例えば、最近の事業活動やお客様の声、新商品やサービスの紹介など、気軽に発信できる内容で構いません。更新頻度が低くても、定期的に記事を追加することで検索エンジンに評価され、アクセスが増えます。
■SNSと連携する
SNSを活用して、Webサイトへのリンクを貼るだけでも更新効果があります。例えば、FacebookやInstagramに新しい商品やサービスを紹介し、その投稿からWebサイトに誘導する方法です。SNSで活発に発信することで、サイトのアクセス数も増えやすくなります。
■簡単な内容の情報更新
例えば、営業時間や料金、キャンペーン情報の変更など、小さな内容でも随時更新していきましょう。これらは大きな手間をかけずに、数分で更新できる部分です。最新情報をしっかり反映させることで、訪問者にとって有益なサイトを維持できます。
■テンプレートを活用する
自社Webにブログや新着情報のセクションがあれば、簡単にテンプレートを使って新しい情報を追加できます。定期的に追加する内容はテンプレート化し、更新作業を効率化することで、手間を減らせます。
時間がない中でも、こういった簡単な方法を取り入れるだけで、Webサイトを活発に保ち、集客や信頼を高めることができます。少しの工夫で、忙しい日常の中でも更新を続けることが可能です。
日々の業務が忙しい中で、Webの更新まで手をかけるのは大変です。そこで考えたいのが、制作会社に更新を外注するという選択肢です。
自社サイトの更新を制作会社に任せることで、自分の本業に集中できるのが最大のメリットです。例えば、新着情報の追加やブログの投稿、商品ページの更新など、細かい作業を外注すれば、忙しい経営者や担当者が無理に時間を作る必要がなくなります。
また、SEO対策を考えた質の高い更新ができるのも外注の利点です。専門の制作会社に依頼すれば、単に情報を追加するだけでなく、検索エンジンに評価されやすい文章やレイアウトで更新してくれます。その結果、検索順位が上がり、Webサイトのアクセス増加につながる可能性もあります。
「外注するとコストがかかるのでは?」と思うかもしれません。しかし、サイトの更新を怠ってアクセスが減ることで、新規顧客を逃してしまうほうが大きな損失になる場合もあります。特に「情報が古くて信頼できない」と思われてしまうと、せっかくの見込み客が離れてしまうことも…。
自社で更新するのが難しい場合は、制作会社に相談し、無理のない範囲で外注するのも賢い選択肢です。「どの部分を外注すればいいのか?」を考えながら、手間を減らしつつ、Webサイトを活用する方法を検討してみてはいかがでしょうか。
如何でしたか?
今日は「日常業務で忙しくWebの更新まで手が回らない!」と題してお送りしてきました。
日々の業務に追われていると、Webサイトの更新はつい後回しになりがちです。しかし、更新を続けることで集客や信頼が生まれ、ビジネスの成長につながります。 とはいえ、時間がない中で無理をする必要はありません。ブログやSNSを活用した簡単な更新方法を取り入れるだけでも効果があります。
それでも手が回らない場合は、制作会社に外注するのも一つの選択肢。プロに任せることで、手間をかけずに質の高い更新ができ、結果としてWebサイトの価値を高めることができます。
無理なく続けられる方法を見つけ、「更新し続ける」ことを意識してみましょう。 小さな積み重ねが、確実に成果につながっていきます。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11