■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

Webのアクセス数が少ないのは競争が激しいからじゃないの?

アクセス数が少ないのは競争が激しいからじゃないの?

2025.03.11

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

突然ですが、貴方がもしマラソン大会に出場したと想像してください。

スタートから全力で走ったのに、何故か思ったように順位が上がらず、最後には息が上がってしまう。日頃のトレーニングと違い"走るペースが早かったり"、"給水を怠ったり"、"そもそも間違ったコースを走っていたら"、どうでしょうか?

これでは、どんなにやる気はあったところで体力が持たず結果にはつながりません。

このように、このことはWebサイトのアクセス数にも当てはまります。

「競争が激しいから自社サイトは伸びない!」と思っているようなら、原因はそこではなく、検索エンジンに正しく評価されていない、更新頻度が低いなど、見直すべきポイントは意外と他にあるものです。

単に「ライバルが多すぎる!」からと諦めるのではなく、アクセス数が伸びない本当の理由を見つけ、正しい改善策を打つことが大切です。

Webのアクセス数が少ないのは競争が激しいからじゃないの?

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


アクセス数が少ない理由はライバルが多いだけではない

Webのアクセス数が少ないのは競争が激しいからじゃないの?

マラソンで速く走れない原因が「ライバルが多いこと(競争)」だけではないのと同じように、Webサイトのアクセスが少ない理由も単純に「ライバルが多いから」だけではありません。

もしコースを間違えてしまったら、どんなに速く走っても、ゴールにたどり着けず、観客や応援もいません。Webサイトも同様に、適切なSEO対策やターゲット設定ができていなければ、そもそもユーザーの目に触れることはないのです。

だからこそ大事なこと

  1. 正しいターゲット層を設定する(どこを走るのか決める)
  2. 適切なキーワードやSEO対策をする(コースの案内標識を整える)
  3. 継続的にコンテンツを更新する(途中で道を外れないようにする)

競争に勝つことも大事ですが、この3つはそれ以前に「正しいコースを走ること」を考える対策が、アクセスを増やすカギになります。

情報量(スタミナ)と更新頻度(ペース)が重要だ

Webのアクセス数が少ないのは競争が激しいからじゃないの?

また、マラソンでは、スタート時に全力疾走してもすぐにバテてしまうことがあります。

そうなるとリズムを崩し、最後まで走り切れない場合もあります。Webサイト運営も同じで、一気に数百~数千ページと大量の情報を公開しても、それを日々継続できなければ徐々に効果は下がってきます。

成功するためには、適切な"情報量(スタミナ)"を持ちつつ、"更新頻度(ペース)"を一定に保ち、無理なく続けることが大切。定期的な更新を続けることで、検索エンジンやユーザーからの評価が高まり、ゴール(成果)に近づくことができます。

つまり、「一気に走るのではなく、長く続けられるペース3でコツコツ積み上げること」が、Webサイトの成長につながるのです。

SEO対策をしないと検索に表示されない

Webのアクセス数が少ないのは競争が激しいからじゃないの?

さらに、マラソンでは、参加者全員が"ゼッケン"を付けて走ることで、記録が残り、順位も評価されます。しかし、"ゼッケン"を付けずに走ってしまうと、大会の公式記録に載らず、誰にも認識されません。

同じように、SEO対策はマラソンで言うとことろの"ゼッケン"のようなもので、検索データベースの対象に自社Webもエントリーし、検索エンジンに正しく認識されなければ、どんなに頑張っても検索結果に表示されないません

だからこそ専門家の力を借りて適切なSEO対策を行うことで、検索エンジンに正しく認識され、順位をつけてもらうことで、多くの人に見つけてもらえるようになります。

まとめ

如何でしたか?

今日は「Webのアクセス数が少ないのは競争が激しいからじゃないの?」と題してお送りしてきました。

Webのアクセス数が少ない理由は、単に競争が激しいからではありません。ターゲット設定がずれていたり、SEO対策が不足していたり、更新頻度が低かったりすることも原因です。競争のせいにする前に、自社のWebサイトが正しいコースを走れているかを見直すことが大切。

効果的なWeb集客には、適切なキーワード選定、継続的なコンテンツ更新、ユーザー目線のサイト設計が欠かせません。ただサイトを作るだけではなく、「どう見つけてもらうか」「どう行動してもらうか」を考えた戦略が必要です。

もし貴社サイトに課題があると感じたら、ぜひ私たちにご相談ください。Web集客の改善を全力でサポートします。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。