■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

「"特定車種"の修理・車検」で検索上位を狙いたい!

「"特定車種"の修理・車検」で検索上位を狙いたい!

2025.02.06

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

私の愛車であるローバーミニを購入した際、整備工場がどこにあるかと思い検索したのは「ローバーミニ 専門店」でした。

車の調子が悪くなったとき、真っ先に「この車に特化した専門的な知識を持つ修理工場」を探すのは、誰しもがやることではないでしょうか。特に、旧車を扱う整備工場は、その車の特性や故障しやすい部分を熟知していて、迅速かつ的確に対応してくれるという安心感があります。

私も、結果的に検索した整備工場に車を持ち込み、非常に満足いくサービスを受けました。

どの業界でも言えることですが、これだけホームページを持つ会社が増えた今、集客には自動車整備や建築といった広いテーマで作るのではなく、ジムニーや窓リフォームなど特定ジャンルに絞ることで、ターゲット顧客に対してよりアプローチしやすくなると言えます。

そこで今日のブログでは、ジャンルを絞る理由と、「"特定車種"の修理・車検」で検索上位を狙うための方法を事例を交えてご紹介したいと思います。

「"特定車種"の修理・車検」で検索上位を狙いたい!

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


なぜ車種を限定すると効果があるのか?

「"特定車種"の修理・車検」で検索上位を狙いたい!

"特定車種"に特化することで、他の競合と差別化を図りやすくなります。例えば、ローバー・ミニやジムニーなど、特定の車種に特化したサービスを提供することで、車両を所有しているオーナーが検索した際に、専門的な修理・車検サービスを提供していることがわかります。

ある整備工場が「車の修理・車検サービス」を提供していた場合、「トヨタ 修理」や「トヨタ 車検」で検索すると、ディーラー店が上位に来る確率が高くなります。ですから一般の民間工場が上位に表示される可能性が低く、何でも対応できるような内容にしてしまうと、検索結果に埋もれてしまい、ターゲットユーザーに認知され難くなります。

また、車種を限定することで、その車両に対しての知識や経験をアピールでき、ユーザーの信頼を得やすくなります。特定の車種に特化していることが、「この整備工場は専門的だ!」と感じさせ、安心して修理や車検を依頼できるという印象を与えます。

さらに、その車種の年式に関係なく部品調達や故障に対応できる点も大きな強みです。このように、特定の車種に特化することで、検索エンジンからの評価を得やすくなり、実際の集客に大きな効果をもたらすのです。

成功のカギはSEO対策にあり

「"特定車種"の修理・車検」で検索上位を狙いたい!

キーワード検索で成功するには、まず「ローバーミニ 修理」「ジムニー 車検」など、ユーザーが検索しそうなキーワードをしっかりと取り入れることが必要です。さらに、地域名を加えることで、地域密着型のSEO効果も高めることができます。「〇〇市 ローバーミニ 修理」や「〇〇市 ジムニー 車検」など、地域性を強調したキーワードが地域の顧客を引き寄せます。

実際の事例として、八王子市にある自動車修理工場C社が「ローバーミニ 修理 東京」というキーワードで検索上位にランクインしました。この工場は、ローバーミニに特化した修理・車検サービスを提供していることを明確に打ち出し、ホームページ内に「ローバーミニ 修理」のキーワードを自然に組み込みました。結果、地域のローバーミニオーナーからのアクセスが増加し、予約数も増えました。

さらに、SEO対策にはホームページ内の改善も欠かせません。タイトルタグや概要文、さらに本文にも「ローバーミニ 修理」を適切に盛り込むことで、検索エンジンがページ内容を理解しやすくなり、上位表示されやすくなります。また、ページ内のコンテンツも重要です。例えば、ローバーミニの修理に関する専門的な知識や実績、使用する部品についての情報を詳細に記載することで、ユーザーの信頼を得られます。

SEO対策は一度行っただけでは終わりません。定期的なコンテンツ更新や、他のウェブサイトからの被リンク(外部リンク)を得ることで、さらに検索順位が向上します。キーワード選定とSEO対策をしっかりと行うことで、特定メーカー対応の修理・車検サービスが検索上位に表示され、集客に繋がります。

サービスを細かく紹介した専用ページを作る

「"特定車種"の修理・車検」で検索上位を狙いたい!

特定車種の整備を行う場合、サービス内容を細かく紹介する個別ページを作成することが重要です。例えば、「オイル漏れ」や「オールペン」「ATのオーバーホール」などその車特有のよくあるトラブル対応ページを作成し、そのページにその車の特徴やよくある故障・修理内容、使用する部品や修理費用について詳しく記載します。

このようにユーザーが知りたいことを詳細に説明することで、ニーズに合ったサービスを見つけやすくなり、信頼感も増します。

例えば、前述の自動車修理工場C社では、「ローバーミニ専用のトラブル事例」という個別ページをいくつも作成し、ローバーミニに特化した整備メニューを費用とともに紹介しました。このページでは、ローバーミニ特有の故障しやすい箇所や、修理の際に使用する部品についても詳しく説明しています。これにより、ローバーミニオーナーが「自分の車に合った修理工場を探している」というニーズにピンポイントで応えることができ、SEO対策的にも効果がありました。

また、トラブル事例のページを作成することで、ページ内のコンテンツが充実し、ユーザーに有益な情報を提供できます。例えば、「よくある故障事例」や「〇〇車特有のメンテナンス方法」などを掲載し、訪問者が自分の車に関する情報を簡単に得られるようにします。これにより、検索エンジンがそのページを価値のある情報源と認識し、SEO効果を高めることができます。

車種毎にサイトを立ち上げれば分母も増える

「"特定車種"の修理・車検」で検索上位を狙いたい!

また、「ウチの会社はどんな車種でも整備できるんだけど...」と言う場合は、車種やボディタイプごとにそれぞれのホームページを開設することで、より幅広い顧客層にアプローチできるようになります。例えば、「マイクロバス専門店」や「福祉車両専門店」など、ボディタイプごとに特化したサイトを作れば、それぞれのオーナーに最適な情報を提供できるため、サイト訪問者の関心度が高まり、成約率も向上します。

もちろん、各ホームページはオリジナルのコンテンツが必要ですが、そうすることで専門性がより伝わりやすくなり、ユーザーからの信頼も獲得しやすくなります。

ホームページ開設費は、建築や人材確保に比べると格安。マーケティングするにはとてもコストが抑えられます。受付電話番号や所在地は同じでも、ネットから入ってくるユーザーを幅広く集めることができるので、とても有効な手段といえます。

まとめ

如何でしたか?

今日は「特定車種の"修理・車検"で検索上位を狙いたい!」と題してお送りしてきました。

「特定車種の修理・車検」サービスで検索上位を狙うためには、まず特定の車種に絞ったサービス内容を詳しく紹介することが重要です。そして、SEO対策をしっかり行い、ターゲットユーザーが求める情報を提供する個別ページを作成しましょう。また、実際の利用者の声を反映させることもSEO効果を高めます。

これらの施策を通じて、競合に差をつけ、検索結果の上位を狙い、集客力を向上させることが可能になります。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。