■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術

アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術

2024.10.15

 

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログお読みいただきありがとうございます。

 

とりあえず見た目はバッチリと思っていても、1日あたり数十件しかない自社サイトのアクセス数にお悩みの会社って多いのではないでしょうか?

アクセス数の問題についてのアンケートや調査結果はネット上にいくつか存在します。

ある調査結果では、約6割の中小企業が解決に向けた実践計画を立てていないと回答しており、また別の調査結果では、具体的な解決方法がわからない!といった回答が多く、どこもSEO対策に苦労しているという結果があります。

例えば、私は料理が趣味なのですが、初めて挑戦するレシピで「この調味料はどこで使うの?」と疑問に思うことがよくあります。最初は自己流でやってみようとするものの、結局味が思ったように決まらないことが多いんです。

そんなことが何度か続いたので、ある日思い切ってレシピが公開されたインスタグラムの投稿にコメントしたところ、直ぐにアドバイスが返ってきて、その通りにやると上手くできた経験があります。

詳しい人に聞くだけで悩んでいたことが一瞬で解決することってあるので、皆さんも"悩んでいる!"という状態を放置するのではなく"解決法を他人に聞く"ということをやってみては如何でしょうか?

そんなことで、今日のブログは「アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術」と題して、誰でもできる実践的なアドバイスをお届けしたいと思います。

アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


検索するだろうキーワードを徹底的に調べる

アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術

ホームページのアクセス数を増やすためには、まずユーザーがどのようなキーワードで検索を行っているのかを徹底的に調べることが一番大切。このキーワード調査は、SEO対策の土台を築く作業であり、適切なキーワードを選定することで、ターゲットとなるユーザーにアプローチする道が開けます。

まず、"ラッコキーワード"などのツールを使うことで、関連するキーワードが調べることができます。また、自社の業界やサービスに関連する"具体的で長いフレーズ"(ロングテールキーワード)を見つけることもおススメです。例えば、「靴」よりも「新しいデザインのスニーカーを探している人」が検索するフレーズに注目すると、より具体的なニーズに応えやすくなります。

さらに、実際のユーザーの声に耳を傾けることも大切です。"教えてGOO!"で自社サービスに関連する質問や悩みを調べ参考にすることで、より具体的なキーワードが見えてきます

キーワード調査は一度きりの作業ではありません。

市場やユーザーのニーズは常に変化しているため、定期的に見直し、更新していくことが成功の秘訣です。このステップを踏むことで、キーワード検索からのアクセス数を確実に増やすための基盤を築くことができます。

ページ数を増やし、コンテンツの質で攻める

アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術

ホームページのアクセス数を増やすためには、料理レシピサイトのような戦略が必要です。

まず、ページ数を増やすことは、さまざまな料理を用意することに例えられます。料理のレパートリーが豊富であればあるほど、食卓が賑やかになり、家族を喜ばせることができるように、料理レシピのホームページにはどこも数百~数千のバリエーションがあります。このようにホームページは、異なるカテゴリーや関連するキーワードに基づいたページを増やすことで、多くのアクセス数を集めることができるのです。

次に、コンテンツの質を高めることは、料理を美味しさに例えられます。

例えば、同じ材料を使っても、調理方法や調味料を工夫することで、全く違った美味しさが生まれます。ホームページのコンテンツも同様に、独自の視点や具体的な事例を盛り込むことで、ユーザーにとって価値のある情報となり、再訪問やシェアにつながります。

このとき、三階層のサイト構成は、料理のコースを設定することに似ています。「HOME → カテゴリー → 詳細ページ」といった形で、段階的に楽しめる構成を持つことで、見る側はより満足感を得ることができます。

内部リンクと被リンクを増やす

アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術

ホームページには、内部リンクと被リンクを意識的に増やすことも必要です。自社サイトと外部サイトなどあらゆるページとリンクされていることで、Googleはそのサイトの信頼性や評価を高める要素として判断します。

まず、自社サイト内での他ページとを結ぶ"内部リンク"。これをあちらこちらに貼ることで、ユーザーがサイト内で他の関連ページへスムーズに移動できるようになります。例えば、ある料理レシピのページに関連する事例やQ&Aページへのリンクを設置することで、ユーザーはより多くの情報にアクセスでき、サイト内での滞在時間が延びます。特に、新しく追加したページには他のページからのリンクを付けることで、検索エンジンがそのページを早くインデックスしてもらうことができます。

次に、被リンクは、他のサイトから自社サイトへのリンクを指し、信頼性を示す指標の一つ。高品質なサイトからの被リンクが多いほど、検索エンジンからの評価が上がりやすくなります。この被リンクを獲得するためには、まず自社サイトを魅力的かつ価値あるものにした上で、他サイトがリンクを張りたくなるホームページにすることが必要です。

このように、内部リンクと被リンクの両方を戦略的に増やすことで、検索エンジンからの評価が向上し、結果としてアクセス数が増えることが期待できます。

ユーザー行動を分析し、日々改善する

アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術

最終的には、ユーザー行動を分析し、日頃の改善が重要となります。たった一つの戦略や、一発目から最善な結果を導き出すのは難しく、いくつも入口を増やし、何度もトライ&エラーを繰り返えさないといけません。

例えば、料理のレパートリーを増やそうとして、初めてチャレンジする料理を作る際、レシピを見ながら材料を揃え、手順を進めますが、実際に作ってみると「ちょっと味が薄いな」とか「火が通りすぎたかも」と気づくことがあるように、何度も味見をし、必要に応じて調味料を足すのと同じなんです。

ホームページにおいても、ユーザーの行動を分析することで、どのページが人気で、どの部分が見られていないかを把握することができます。アクセス解析データをもとに、随時ユーザーが求める情報を追加したり、デザインを見直したりすることが必要です。

もしあるページがあまり見られていない場合、そのページのタイトルや画像が魅力的でないかもしれません。それを改善することで、クリック率が上がり、結果としてアクセス数が増加することもあります。

このように、ユーザー行動を理解し、どの部分が機能しているか、どの部分が改善の余地があるかを見極めることで、ホームページもより魅力的になり、アクセス数の向上につながります。

まとめ

如何でしたか?

今日は「アクセス数を増やす必須テク!今すぐできる簡単SEO術」と題してお送りしてきました。

ホームページのアクセス数を増やすには、まるで新しいレシピを試す料理のような努力が必要です。

まず、必要な材料(情報やコンテンツ)を揃え、下ごしらえを行うこと。また、料理は"味見"によって味を調整しますが、ホームページでもユーザーの行動を分析しながら改善を重ねていくことが重要となります。

試行錯誤を経て、理想の一品に仕上げることが、アクセス数を増やすための鍵。

最終的には、ユーザーが求めるものを提供し"常連客"に愛される存在を目指しましょう。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。