■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
弊社のオフィスは元々居酒屋だった店舗で、カウンターや小さな屋根、テイクアウト用の揚げ物スペースまで備わっており、当時の名残を感じる作りでした。それを数ヶ月かけてスケルトン状態にし、天井や壁、床までDIYでリフォームを行いました。少ない資金でどこまでできるかというチャレンジでしたが、最終的には収納や陳列スペースのあるこじんまりとしたオフィスを作り上げることができました。
ホームページ作りも、私のDIYリフォームと同じく「どうにかして工夫しながらやるのが醍醐味!」ではありますが...、日頃の業務をやりながらというのは大変。また、外注するにも予算が限られている。
今日のブログテーマは「予算内で最大効果を!ホームページで集客を実現する方法」。
限られた予算でも、驚くほどの集客力のあるサイトを作るためにはどうしたら良いのでしょうか?
考えてみたいと思います。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
Web制作会社にホームページ制作を依頼する費用は、依頼内容や規模によって大きく異なります。
一般的な相場は、3~5ページ程度のシンプルなホームページで数万円~十万円程度。10ページから50ページの中規模サイトになると数百万円。モデルを起用したり、独自のプログラミングが必要な大企業並みに凝ったホームページになると数千万円というものもあります。
でも一般的には、文章作成や写真撮影、さらに集客のためのSEO対策は別費用。結局は、どれだけの力量を持つWebデザイナーが何人で何時間かかるかによって算出されます。
何をしたいのか、予算がどれくらいなのかを決めた上で、事前に打ち合わせを行い、見積りを作成してもらいましょう。
ホームページを作る際には、方向性を決め、サイト構成を設計し、それらを関係者で共有することがとても大切です。
まず、依頼主は、ビジネスの目標やターゲットユーザーの理解を基に、ホームページで何を伝えたいのかをハッキリ決めます。
サービスのカテゴリーから詳細。会社の信頼性を高めるための経営理念やコンセプトに沿革など、さらに事例やQ&Aなどのコンテンツ準備はそれらが決まってから!自社の強みや顧客ニーズは依頼主しか知らないことなので、これらを反映するための要望や希望は事前にまとめておく必要があります。
それが決まっていると、Web制作会社は、それらをカタチにするためのアドバイスや、依頼主の要望をSEO対策に落とし込んだページ構成を設計。
コンテンツは依頼主・Web制作会社・別の外注先どちらが準備しても構いません、
このように、依頼主が希望する要望とビジネス目標と、制作会社の技術的な専門知識を組み合わせた提案が全ての始まりになるので、それらを共有することで、コンテンツ作りやデザイン作業は方向性がブレずゴールに辿り着くことができます。
情報が共有できれば、後は互いの役割としっかり果たすだけですが、ホームページの成果における正解は、完成した後の結果と改善の繰り返しによって導かれるものです。
ですから制作会社の手が離れ、依頼主に納品されてからの"運営"が最も重要になるのです。運営は、集客における実際のデータとユーザーの声を合わせた結果を分析し、修正や追加をする改善によって少しづつ生み出していきます。
アクセス解析ツール「"Googleアナリティクス"や"Googleコンソール"」を使い、訪問者数、滞在時間、ページ間の移動など、ユーザーの行動パターンを把握。どのページが多く見られているか、離脱率が高いページはどこか、コンバージョンが最も発生している場所はどこかも知ることができます。
また、ユーザーからのフィードバックも無視できません。アンケートやレビュー、さらには顧客サポートの問い合わせ内容から、ユーザーが感じている課題や満足点を直接聞き出すことで、より実践的な改善策を見つけることができます。
Web集客は特にコロナ禍の後からコストパフォーマンスが高いマーケティング手法としてメチャクチャ注目されています。
何故なら、従来の広告手法(テレビ、ラジオ、紙媒体)に比べてWeb集客はなんといっても少ない予算で幅広いターゲットにアプローチできるからです。
まず、ホームページがあれば、24時間365日情報が発信でき、問い合わせの受付までをやってくれます。特に、SEO対策を活用することで、検索エンジンからの流入が増で、広告費をかけずにターゲット層にリーチできるのが大きなメリット。さらに、インスタグラムやメルマガ、ブログなどを組み合わせることで、コストを抑えつつ、継続的な接触機会を増やすことができます。
短期的な成果を狙うだけでなく、長期的にブランド認知度を向上させ、リピート顧客を獲得することが可能です。
如何でしたか?
今日は「予算内で最大効果を!ホームページで集客を実現する方法」をテーマにお送りしてきました。
ホームページの制作予算が限られているからといって、集客を諦める必要はありません!むしろ、少ない資金でどれだけ工夫できるかを楽しむチャンスです。
DIY精神を持って、CMS(コンテンツマネジメントシステム)を駆使し、情報量をコツコツ増やしコンテンツを充実させれば、ホームページはまるで「小さな会社から大企業に成長する」ように効果を発揮することができます。
予算内で最大の成果を出す秘訣は、アイデアと粘り強さ。是非そのチャレンジを楽しんでみてください!
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11