■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

競合他社に差をつける!勝てるコンテンツ戦略の秘訣

競合他社に差をつける!勝てるコンテンツ戦略の秘訣

2024.09.17

 

こんにちは、

アクセスアップの富井です。

いつもブログお読みいただきありがとうございます。

 

今日のテーマは「競合他社に差をつける!勝てるコンテンツ戦略の秘訣」です。

私は昔からキーをさしてエンジンをかける。パワーウインドウでもない。そんな古くてシンプルな車が好きで、今も24年前のローバーミニに乗っています。

最近、同じミニ乗りの知人と車のカスタムについて話していたとき、その知人が『色々手を加えるカスタムは好きなんだけど、他の車より目立たせるのが難しいんだよね~』と言っていたのが印象に残っています。

いくら愛車に情熱をかけても、他人に評価してもらえなければ心が満たされない。なにやら暴走族に似た感情ですが、ふと、会社のホームページ戦略にも通じるところがあるんではないかと思いました。

例えば、いくら素晴らしい商品やサービスを提供していても、ホームページでは魅力的なコンテンツと効果的なSEO対策によってライバルより目立たなければ、多くの会社の中に埋もれてしまい見つけ出してもらえません。

そこで今日は、どうすればライバルとの違いをアピールできるのかということをかを考えてみたいと思います。

競合他社に差をつける!勝てるコンテンツ戦略の秘訣

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


独自の独自の価値を明確にする

競合他社に差をつける!勝てるコンテンツ戦略の秘訣

自動車修理や住宅リフォーム、物流や飲食店など競争の激しい分野で成功するには、独自の価値提案を明確にすることが必要ではないかと思います。

そのために、自社の強みや他社との違いを把握し、それをコンテンツに反映させることで、製品やサービスのユニークな特徴や利点を具体的に示すのです。

例えば、私の場合でお話すると、雑貨販売を始めて10年相変わらず作れば直ぐに売り切れる"手染めのエコバッグ"があり、これはイギリス王室のビクトリア女王がアルバート公を大切に思う言葉をプリントし、クラシック・ミニが好きなオーナーの愛車への愛情とダブらせた商品となっています。

ミニ乗りのミニに対する愛情は"変態"と言われるほど強く。ネットでこの二人は歴史的に有名な"愛の象徴"だということ知り、「これだ!」と思ったフレーズをプリントしたことで、愛車を大事にしたいミニ乗りさん達にも共感していただけたと思っています。

また、シンプルなエコバッグですが、いろんな色に手染めしたことでイベントでは目立ち。一つ一つ違った色味や風合いが、特別感を感じさせるため、「自分だけのもの」という価値を感じてもらえる点も良かったのではないかと感じています。

ユーザーが共感するコンテンツを作成する

競合他社に差をつける!勝てるコンテンツ戦略の秘訣

ホームページやインスタグラムの内容はユーザーのニーズを正確に把握し、共感するコンテンツを発信するようにしましょう。共感する場面は、たま~にしか巡り合わないものではありますが、巡りあった時は逃さず記録し投稿したいものです。

例えば、私の場合でお話すると、車庫入れが苦手な妻の運転シーンなどはビッグコンテンツ(笑

斜めに停めるぐらいないならまだしも、何度やっても隣の枠を跨いだりと自分でも面白いと思うエピソードです。

誰にでもある「失敗」や「不器用さ」を軽いユーモアで表現すると、盛らなくても大丈夫なので文章作りも簡単。特に誰しもが苦手意識を持っていることなら『あるある!』と思ってもらえるので、他の投稿と少し違った反応が期待できると思います。

感動的なストーリや家族との絆を取り入れる

競合他社に差をつける!勝てるコンテンツ戦略の秘訣

また、コンテンツには、ユーザーの反響を促す"インタラクティブ要素"も大切です。大きな事件や記念日があったと投稿すると、何故かユーザーの参加を促し、コメントが集まることがあります。

これは経験ですが、感動的ストーリや家族との絆。また希望や勇気を与えるコンテンツだと、ユーザーとのコミュニケーションが活発化し、そのアカウントに対するロイヤリティを育むようです。

これを私の場合でお話すると、数年前に大きな病気を患い長期入院から退院することになった時のことでした。共に50を過ぎた私達夫婦が手をつないで歩く後ろ姿を投稿したところ...、多くの励ましや祝福のコメントをいただき、その日の投稿がプチ炎上したことがありました。

まとめ

如何でしたか?

今日は「競合他社に差をつける!勝てるコンテンツ戦略の秘訣」をテーマにお送りしてきました。

競合会社と差をつけるためには、ちょっとした魔法が必要です。

愛や優しを感じるエピソードなどは、ターゲットの心をつかむことができる魅力的なコンテンツ。そこにユーザー参加型の要素があると、貴社のブランドは一躍スターになるかもしれません。

これからは魔法使いになって、他社とは違うコンテンツ戦略で競争を乗り切っては如何でしょうか?

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。