■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
今日のブログは「ホームページも"選択と集中"をコンセプトに作る!」です。
よく複数のホームページを作っても良いんですか?と質問されることがあります。これが自動車関連の場合だと鈑金塗装や車検、エンジン修理などあらゆる分野のサービスがあるため、何かに絞るという「選択と集中」というビジネス戦略が、ホームページを作る場合に効果的に働きます。
つまり、限られた資源(コストや時間、人材など)を最も重要な分野に集中させることで、最大の効果を狙うというものです。
多角化や総合力を否定するものではありませんが、このコンセプトの原則に基づいてホームページの内容を絞り込み、その分野に限った情報を提供することで集客・反響の成果を上げるという方法があるのです。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
iPhoneやMacで有名な"Apple社"は、"Apple社"としてのホームページはもちろんありますが、各製品ごとに専用サイトを設けることで詳細な情報を提供しています。
iPhoneのサイトでは、掲載情報はiPhoneに限り、製品の特徴・スペック・購入方法などが掲載されています。
このように、"iPhone"に興味あるユーザーが求める情報に対して、スピーディかつ効果的にアクセスできるホームページを制作することが可能となり、それによって購買意欲を高めることができます。
各サービスごとに特化したサイトを制作することは、キーワード検索からの集客において大きなメリットがあります。
まず、Googleなどの検索エンジンは、特定のテーマに関する専門性の高いサイトを評価しやすくなっています。
そこで、各サービスに関連するキーワードをサイト内で効果的に使用することで、検索エンジンに対してそのページが特定のニーズに応えるものであることを示すことができます。
例えば、「iPhone 15Pro」や「iPhone 14」といった具体的なキーワードは特定のサイトの方が強くなり、キーワード検索での結果に表示されやすくなります。
「選択と集中」というビジネス戦略にはもちろんデメリットもあります。それらを十分に考慮し、バランスを考えて取り組み方を行うことが重要となります。
【広範囲なユーザー層への対応が難しい】
各サイトを特定のサービスやニーズに特化させることで、異なるニーズを持つユーザー層に対応するのが難しくなる場合があります。多様な情報を一元的に提供する必要があるサイトでは、特化型の構成が不適切となることもあります。
【複数サイトの制作コストと管理が必要】
特化したサイトが効果を発揮するためには、コンテンツの質と量が重要ですが、初期段階ではSEO効果が限定的である可能性があり、各サイトを制作・運営するには相当なコストが必要となります。
複数サイトを制作するには、一気に取り組むのではなく、コストやリソース面などからどのサイトから取り組むべきかを判断することが大切となります。
そのため、ユーザーのニーズを正確に把握する。逆に言うと得意とする、あるいは、得意としたい事業分野を絞り込み優先順位を決めます。その後、アンケート調査やインタビュー、アクセス解析などを活用してユーザーが求める情報や機能を特定し、その結果に基づいてサイト構成やコンテンツを準備します。
これにより、数百ページに及ぶマンモスサイトが制作できれば、特定のサイトでも1日数百件のアクセスを集めることが可能になり、結果的にコスト対効果が高まります。
如何でしたか?
今日は「ホームページも"選択と集中"をコンセプトに作る!」と題してお送りしてきました。
ホームページ制作に「選択と集中」というビジネス戦略を取り入れることで、限られたリソースを最も重要なコンテンツと機能に集中させることができます。
これにより、ユーザーが求める情報を迅速かつ効果的に提供でき、満足度とコンバージョン率の向上が期待できるようになり、あれもこれも混合するサイトに比べ成果を上げることが可能になります。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11