■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

Webの更新が後回しにならないための対処方法

Webの更新が後回しにならないための対処方法

2024.07.23

こんにちは、

アクセスアップの富井です。

いつもブログお読みいただきありがとうございます。

 

今日のブログテーマは「Webの更新が後回しにならないための対処方法は!」です。

ユーザーに信頼される会社であるためには、ホームページの"新着情報"に"サービス情報"、"事例"などは常に最新の情報であるべきで、それは何とか守り続けたいものです。

確かに更新作業はとても手間がかかる!と感じる方もいるようですが、少しずつでも進めることで、確実にホームページの魅力を高めることができるので、まずは小さな目標を設定し、定期的にコンテンツを見直す習慣を身につけていきましょう。

Webの更新が後回しにならないための対処方法

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


更新行程(プロセス)を簡単にする

Webの更新が後回しにならないための対処方法

更新を続けるためには、何と言っても"作業行程(プロセス)を簡単にする"ことが大切です。

難しい作業や時間のかかる作業があると、それが障害となって滞ってしまう原因となります

まず、簡単で直感的に操作できる"CMS(コンテンツ管理システム)"を導入し、誰でもできるような環境を整えましょう。次に、複数の担当者を決め作業を分担します。そして計画的にスケジュールを設定する。

一人あたりの負担を軽くし、責任を持たせることで、継続的な更新を期待することができます。

直感的に操作できるCMSを導入しよう

Webの更新が後回しにならないための対処方法

更新作業に専門的な知識が必要な場合は、直感的に操作できる簡単なCMSの導入をおススメします。

制作会社に人気のワードプレスというCMSよりも、ユーザーが使い易い国産CMSを使えば、英語やプログラムがわからなくても誰でも簡単にコンテンツを追加・更新することができます

例えば、メモ帳ソフトで作った文章をコピー&ペーストで貼り付けができ、デザインもクリックだけで変更できます。

これにより、日常業務の中でもスムーズに更新作業が実現できるようになります。

複数の担当者で作業を分担する

Webの更新が後回しにならないための対処方法

更新作業は、ネタの企画や文章作成、さらに実際にホームページ化する作業までいくつもの工程に分かれています。

それを全て一人で担当するのではなく、複数の担当者で作業を分担すると放置することもなく、常に新しい情報発信することができます。

各担当者が特定の役割を持つことで、作業の負担を軽減し、定期的なミーティングでそれぞれの進捗を確認。互いの情報を共有することで、スムーズな運営が可能になります。

計画的にスケジュールを設定する

Webの更新が後回しにならないための対処方法

更新ネタをいつ考え、いつ文章を作り、いつ更新作業をするのか?一週間のスケジュールを計画的に設定することも大事です。決まった時間があることで、計画的に作業を進めることができます。

たとえば、毎月の第1週までにネタを決め、第2週に文章を作成し、第3週にホームページ化するなど、具体的な日程を決めておくと続けやすくなります。

これにより、日常業務の合間にも更新作業を組み込みやすくなり、常に新しい情報を提供できます。

まとめ

如何でしたか?

今日は「Webの更新が後回しにならないための対処方法は!」というリクエストにお応えする内容でお送りしてきました。

最新の情報を提供することは、信頼を築く大切な一歩です。

手間に感じるかもしれませんが、少しずつでも更新を続けることで、ユーザーに価値を届けることができます。

問題点を一つ一つ解決し、新しい一歩を踏み出して、魅力的なホームページ運営をしていきましょう。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。