■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

効果的に伝える会社案内ページの作成ガイド

効果的に伝える会社案内ページの作成ガイド

2024.07.16

こんにちは、

アクセスアップの富井です。

いつもブログお読みいただきありがとうございます。

 

3連休も明けそろそろセミの鳴き声が響き渡る中、涼を求めてアイスクリームが恋しい季節になりました。しかし、こんなムッとした暑さの中でも、私の中ではビジネスの熱意が冷めることなく燃え続けています(笑

そこで今日のブログテーマは「効果的に伝える会社案内ページの作成ガイド」としてお送りしたいと思います。

どんな会社であっても、ホームページ中の"会社案内"は一番よくみられるページ。ユーザーに会社の全体像を理解してもらうためにも、詳細に案内するようにしたいところ。設立年月日や所在地、代表者の名前はもちろん、会社の特徴や理念にミッション。さらに、歴史や実績などもあると良いですね。

それ以外にも、会社設立の背景や企業理念は、他社との差別化を図り信頼性を生むことができます。また、社長挨拶を写真付きで掲載することでより親近感を与え、問い合わせを増やすことが期待できます。

手を抜きがちな会社案内ですが、一番よくみられるだけにしっかりした内容にしておきたいものです。

効果的に伝える会社案内ページの作成ガイド

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


そもそも「会社案内ページ」が必要な理由

効果的に伝える会社案内ページの作成ガイド

そもそもホームページの中で「会社案内ページ」は、ユーザーがその会社を理解するための情報源。

基本情報や経営理念をハッキリ示すことで、ユーザーに安心感を与えます。また、サービスや商品をブランドとして認識してもらうために、個性や価値観を伝えることは他社との差別化が図れ、親近感を醸成します。

このように、会社案内ページは、潜在的な顧客やパートナーにとっての第一印象を左右し、ビジネスチャンスを増やす重要なツールとなり、ホームページの中で不可欠な存在です。

基本情報は分かりやすく詳細に記載する

効果的に伝える会社案内ページの作成ガイド

基本情報は箇条書きにするなど、分かりやすく詳細に記載します。

社名・代表者・資本金・取引銀行・主要取引先など、しっかりと記載されていることで、始めて訪問したユーザーに信頼感を与えることができます。また、そこに設立背景や沿革を加えることで、経験をアピールすることもできます。

特にアクセスマップ(所在地情報)や連絡先情報(電話・FAX・メールフォーム・SNSなど)は、ユーザーが実際に会社とコンタクトを取る際に重要な情報です。

ここは手を抜くことなく詳細に記載しておきましょう。

価値観や目指す方向を伝える

企業理念やミッションを記載することで、ユーザーに会社がどのような価値を大切にしているかを伝えることができます。これにより、その内容に共感し、お得意様になっていく人(会社)を作ることができます。

例えば、環境への配慮や地域貢献を重視する会社であれば、その取り組みを詳細に記載することで、ユーザーに共感を呼び起こします。さらに、会社が掲げるビジョンや長期的な目標を示すことで、ユーザーに未来の展望を伝え、会社の成長可能性をアピールすることにつながります。

このように、価値観や目指す方向性を伝えることで、会社の信頼性を高め、ユーザーとの強固な関係を築くことができます。

親近感と透明性を感じさせる

社長の挨拶やプロフィールを記載し、そこに笑顔の写真を添えることで、会社の人間味を感じてもらうことができます。特に写真の存在は重要でユーザーに親近感を持ってもらいやすくなります。

また、スタッフ紹介も同様の効果があり、表情を見せることで、チームの一体感の高さを与えることができます。さらに、過去のサービス事例やお客様の声を記載していると、具体的な信頼の証を示すことができます。

これらのことにより、ユーザーは会社の透明性を感じ、安心してホームページを隅から隅まで見ることができるようになります。

まとめ

如何でしたか?

今日は「効果的に伝える会社案内ページの作成ガイド」と題してお送りしてきました。

会社案内は、ホームページの中で最も見られているページです。

結果的に会社の信頼性や魅力を伝え、ユーザーと良い関係を築くことができるため、手を抜くことなくしっかり作っておきましょう。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。