■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
今日のテーマは「SEO対策のキーワードを深堀りするってどういうこと?」です。
ホームページのSEO対策においてキーワードを深堀りするとは、特定のキーワードやフレーズにプラスのキーワードを加えたりもっと絞り込んだ固有名詞にするプロセスです。
この3点を考慮した上で、ブランドイメージを出せそうなキーワードをリスト化し、本文やページタイトル・概要文に組み込みます。
これによって、よりニーズの高いユーザーを獲得することができます。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
キーワードを深堀りして成功したイタリア料理店の事例をご紹介します。
「パスタ」というキーワードではよく検索されますが、それでは数多いライバル店に埋もれてしまいます。
そこでこの店では専門性をアピールするために「カチョ・エ・ペペ」や「パスタ・コン・レ・サルデ」など珍しいパスタ料理を紹介したページをたくさん作り、ニーズの高いユーザーのアクセスを集めています。
【カチョ・エ・ペペ(Cacio e Pepe)】
シンプルながら珍しい一品で、ペコリーノ・ロマーノ(羊のチーズ)と黒胡椒を使ったローマの伝統的なパスタです。材料はシンプルですが、チーズと胡椒の風味が絶妙に絡み合います。
【パスタ・コン・レ・サルデ(Pasta con le Sarde)】
シチリアの伝統料理で、イワシ、フェンネル、レーズン、松の実、サフランを使った甘辛い味わいのパスタです。地中海の風味を感じられる一品です。
キーワードを深堀りすることで比較的短期間で検索エンジンの上位にランクインしやすくなります。
またこの"深堀りキーワード"で検索するユーザーは、ニッチなニーズや関心を持っているため、ホームページにアクセスした際の反響につながる率が高いと考えらています。
専門性を詳細にアピールすることで会社の認知とブランドイメージの向上にも役立ち、探すのが難しい特定のニーズを持つユーザーに対して効果的なアプローチをすることができます。
しかし、深堀りしたキーワードを選定した場合は、メジャーなキーワードに比べて検索ボリュームが小さいので、情報量が少ないサイトではアクセス数は期待できません。そのため、前述のイタリア料理店の例で言うなら、珍しい料理をたくさん紹介することでサイトボリュームを大きくすることをおススメします。
例えば、「カチョ・エ・ペペ(Cacio e Pepe)」や「パスタ・コン・レ・サルデ(Pasta con le Sarde)」、「イカ墨パスタ(Spaghetti al Nero di Seppia)」や「ズッキーニヌードル(Zoodles)」など、通常のパスタとは一味違ったユニークな材料や調理法を使用した料理のページをたくさん追加することで、それぞれにページへのアクセス数は少なくても総ページ数の多さによってスケールメリットを出すことができます。
「選んだキーワードを本文のテーマとする」というのは、ホームページのSEO対策において重要な考え方であり、効果を高めるだけでなく、ユーザーの利便性や満足度もアップさせることができます。
仮に「イカ墨パスタ(Spaghetti al Nero di Seppia)」をキーワードにした場合は、「イカ墨パスタ」だけの材料や作り方。歴史に焦点を当てたコンテンツに限定します。
そうすることで、「イカ墨パスタ」での検索で上位に表示される可能性が高まります。
また、作成したそれぞれのページ内に添付する画像には、"代替テキスト(altテキスト)"と呼ばれるものを設定します。
これは、画像が読み込まない場合や視覚障害を持つユーザーがホームページを見る際に、画像の内容や意図を理解するのに役立つものです。
何を入れてよいかわからない場合は、「イカ墨パスタ | 〇〇市のイタリア料理店」と言う具合にページのタイトル名を入れておくとよいでしょう。そうすることでSEO対策の観点からも有効となります。
これによって、貼付する画像が何に関連しているのかを検索エンジンに伝えることができるため、画像検索の結果にも表示される可能性が高まります。
如何でしたか?
今日は「SEO対策のキーワードは絞り込むってどういうこと?」と題してお送りしてきました。
ホームページの集客にはキーワードから考えることが重要です。
"キーワードを絞り込む"と、特定のキーワードでの検索ニーズに対して上位表示される確率が高まり、ターゲットに効果的にリーチすることができます。
探し難いターゲット層がどんな悩みを持っているかを、何を知りたいと考えているかをよく考えてみることが大切です。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11