■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

更新と広告ではどちらが集客効果が高い?

コンテンツ(文字情報)の質を高めるには深堀りだ?

2024.05.21

こんにちは、

アクセスアップの富井です。

いつもブログお読みいただきありがとうございます。

 

今日のテーマは「コンテンツ(文字情報)の質を高めるには深堀りだ?」です。

ホームページのコンテンツ(文字情報)の質を高めるには深掘りされた情報にすることをおススメします。

「〇〇しました~!」といった表面的な情報では、事実や概要を提供するにとどまり、ユーザーが抱えている具体的な疑問に十分に応えられません。またGoogleは質の高いコンテンツを好み、検索順位を上げるのにも役立ちます。

したがって、コンテンツを深堀りすることは、ユーザーの信頼も得られ、検索から集客も期待できる。とても効果のある運営方法なのです。

更新と広告ではどちらが集客効果が高い?

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。

記事目次
目次のタイトルをクリックすると該当箇所にジャンプします。

健康ガイドの深堀り事例

"深堀りされた情報"は、専門家による詳細な知識であったり、特定のテーマについて深く掘り下げたものです。

例えば、健康についてのホームページなら...、

一般的な「健康的な食事についてのアドバイス」だと、内容は漠然としていて表面的な情報になりがちです。

しかしそれが「糖尿病を抱える人向けの食事ガイド」と健康から一段深堀りしたテーマになれば、具体的な食材の選び方や栄養素の効果、また食事の時間や頻度の詳細など、よりユーザーにとって価値ある情報となります。

さらに実際の事例に専門家の意見を含むことで、情報の正確性と信頼性が高まります。

Googleは質の高いコンテンツを好む

また、"深堀りされた情報"はコンテンツの質を上げ、結果Googleからの評価を上げることにもつながります。

詳細で有益な情報があることで、ユーザーがホームページに長く滞在したり、複数のページを見たりと、閲覧時に感じる満足度を高めてくれるからです。この結果をGoogleはチェックしていて検索順位を決めるのに役立てています。

また、2つ3つの単語を使った検索にも対応することができ、検索ニーズに対するマッチ度合も高まります。

Googleの検索アルゴリズム「専門性・権威性・信頼性(E-A-T)の向上」に満たすことになるため、SEOの観点からも有利となります。

SEOの設定は忘れずに

文章を作る前にはターゲットとするユーザーが使用するキーワードをリサーチし、実際に検索されている数や競合する会社の状況調査を行いキーワードを決定します。

そして、決まったキーワードをコンテンツ内に自然に含めることで、検索エンジンからのアクセスを増やすことができます

これをSEO対策と言い、集客にはとても重要なことなのでお忘れなきように。

また、SEO対策はこれだけで終わりではありません。

タイトルや概要文にキーワードを含めたり、さらに本文中のキーワードから別の内部ページや外部サイトへリンク設定することも必要です。そうすることでそのページとキーワードの関係性を強化することができます。

結果、検索順位を上げることに役立ちます。


誤字脱字のない校正を

コンテンツ(文字情報)は公開する前に、読み直しを行い、誤字脱字や文法ミスがないかを必ずチェックしましょう。

プロとしての印象を与えるためには、正確で読みやすい文章が不可欠です。

誤字脱字が含まれるコンテンツは素人な印象を与え、会社のイメージを損ない、信頼性や専門性を疑う可能性が高くなるので要注意。文章作成時には、アイデアや情報の整理に集中しまとめますが、一度できた文章から離れて見直すことも大切です。

そうすることで「アレっ!こんなところに...」と言う具合に誤字脱字を見つけたり、構成上の問題を発見できるかもしれません。

本当に読み直しは重要です。


まとめ

如何でしたか?

今日は「コンテンツ(文字情報)の質を高めるには深堀りだ?」と題してお送りしてきました。

ホームページのコンテンツの質を高めるためには、ターゲットユーザーの理解加え、それに応える充実したコンテンツ作成。さらにSEO対策や定期的な更新が重要です。

これらの要素を組み合わせることで、ユーザーにとって有益で魅力的なコンテンツを提供し、会社の信頼性と価値を高めることができます。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。