■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
今日は「ネット見ているとコンテンツマーケティングがどうのこうのあるんですが、ブログと一体何が違うのかや実際の効果はどうなんですか?」という問い合わせがありましたので、その解説をしたいと思います。
まず"コンテンツマーケティング"ですが...、これは2010年頃から注目され始めた比較的新しいマーケティング方法で、企業がターゲット市場に対して興味深いコンテンツを提供することを通じて、ユーザー自らが選んでくれるようになる。それを目指して日々情報を発信する営業戦略です。そして、"ブログ"とはこの方法で使うひとつの手法。
発信する情報は、製品やサービスの解説、お客様へのインタビュー、悩み相談的な説明やFAQとなり、サービスや商品のスペック説明ではありません。
また"ブログ"とは、社内イベントや社員が奮闘する様子など日記的なものとなります。
最近では動画を作成して、インスタグラムやTiktok、ユーチューブで発信する会社もあり、コンテンツマーケティングで効果を上げている会社は急増しています。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
コンテンツマーケティングは、広告費をかけずに低コストで企業のブランド認知度を高め、ユーザーと親密な関係を築くことができる手法です。
ですからあちらこちらに看板を立てたり、テレビや雑誌で広告が打ったりと月に何十~何百万円もの莫大な宣伝費を投資できない中小零細企業でも活用できるとても効果的な戦略となります。
ホームページは若干サーバー代がかかりますが、ブログやSNS、ユーチューブはすべて無料媒体。
発信する内容に制限はなく、ユーザーにとって有益で興味深いものであれば投稿頻度も自由。1日に何度でも発信することができます。
ブログは定期的に更新されることが一般的ですが、投稿内容がイベントや日常の様子になりがちなため、検索されるキーワードを使うことができません。そのため検索エンジンからの集客はあまり期待できなくなってしまいます。
一方、コンテンツマーケティングは、ホームページの内容に関連するものになるため、あらゆる関連用語との組み合わせ検索で上位表示が望めることから、投稿すればするほど検索エンジンからの流入が増える可能性があります。
去年の投稿分がキカッケで集客できる可能性もあるので、数多くの投稿が必要となります。
成功するコンテンツマーケティングの最初のステップは、ユーザーの絞り込みです。
対象とするユーザーを絞ることで、発信するコンテンツもニーズや関心にピッタリ嵌りやすくなります。
そして次にホームページかインスタグラムか?それともユーチューブか?どのメディアが適しているかを選定することも重要。
例えば、インスタグラムならタイムリーな情報。Tiktokならターゲットは若年層。ホームページやユーチューブなら専門知識。といった具合に各メディアの特性や機能を理解し、それに応じて適切な媒体を選ぶことで、コンテンツの効果を最大化します。
ホームページのタイトルやSNSのキャプション文(説明文)は、その先にあるコンテンツの内容やテーマを要約することで、ユーザーの関心を喚起します。
特にインスタグラムやユーチューブはこのキャプション文をアルゴリズムが判断し、ユーザーの関心が高いと推察される投稿を優先的に表示させると聞きます。そうであるなら、キャプションは空白でなく、しっかり作っておくとユーザーに発見される機会が増えます。
如何でしたか?
今日は「企業におけるコンテンツマーケティングの効果とは?」を取り上げました。
総合的に言えば、コンテンツマーケティングは販促活動としての費用対効果が最も高く、ユーザーへの信頼を築き、検索エンジンからの集客も期待できるためビジネスの成長と成功には重要な役割を果たします。
私も10年前からやっていますが、この効果は絶大ですので、皆さんも積極的にやってみてください。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11