■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
「どうも時間がなくて、ホームページのコンテンツが作れない!」といった相談をよく受けます。
リニューアルの機会にあんなページも、こんなページも作りたいと考えると、文章や写真の準備が大変。慣れない作業に時間もかかって結局何か月経っても用意できない。
そんな悲しいこともあるのではないでしょうか。
でも、コンテンツ制作は、将来への重要な投資。
知識や経験などのナレッジを閉まっておくのではなく、逆にこれを武器にして集客や売上アップに活用できるので、なんとか頑張って準備いただきたいと思います。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
そもそも"コンテンツ"とは、ホームページに掲載される内容(中身)のこと。例えば、文章や写真、イラストや表などがその"コンテンツ"を意味します。
ですから、ホームページをリニューアルする際には、会社紹介やサービス案内、事例やよくある質問など、従来のホームページの内容に加え新しいコンテンツを用意しなければリニューアル感を出せません。
また、コンテンツが少ないということは、弾が少ない状態で戦争に出るようなもの。
リアリティやオリジナリティを表現するためには、従業員さんの顔がある写真は絶対に必要なものと言えます。ですから、もし準備が難しい場合には、専門のライターやカメラマンに手伝ってもらい独自のコンテンツを準備しましょう。
本来ホームページは、対象とする"ユーザーに役に立つ情報"を提供するもの。これは集客(キーワード検索)にも影響するため重要な考え方です。
”悩み”は、検索で最もよく使われるユーザーの意図を表す単語。
「家の雨漏り」や「タイヤのパンク」、「虫歯」などユーザーが悩んでいることと、「屋根修理」や「タイヤ修理」。また「歯医者」など、悩みの解決先は検索で本当によく使われるキーワードです。
ですから、知りたいと思うであろう情報や疑問・悩みに対する解決策は優先して盛り込むことをおススメします。
具体的な商品やサービスの案内ページは数ページで大丈夫。それよりも「よくある質問」や「事例」のページに数十~数百ページとボリュームがある方が効果は期待できます。
ホームページにとって文章は、ユーザーとのコミュニケーションを取る大切なプロトコル(言語)です。人が理解しやすいように、ユーザーが必要とする情報を"文字で表します"。
ですから、"文字が大事だ!"ということを認識しましょう。
ページタイトルや見出し。キャッチコピーや説明文など。"文字"の構成やアプローチの工夫が求められます。
文字情報はただ用意すれば良いというものではなく、できれば数百字でしっかりした内容にはしたいものです。また、SEO対策として、キーワードを含めた適切な"文章"を作成することも必要です。
この"文章"が整うと、補足として写真や動画を添えることで、より魅力的なページが完成します。
ホームページの文章を作成するのが苦手な場合は、スマホに向かって話すことで"文字化"することができます。
この時に必要なものが”音声認識アプリ”。
様々なアプリがありますが、どれを使っても自分の話を録音し、それを直ぐに文字に起こすことができます。
ボイスレコーダーで録音した内容を耳で聞いて文字化することを考えると、作業時間は遥かに短縮でき労力もかかりません。
便利なこの方法を使えば、自分が伝えたいことを簡単に文章化できるのでコンテンツ作りが容易になります。
新たなコンテンツを作り続けることは、その会社の"財産"を増やすことに繋がり、追加したページは徐々に効力を発揮し、何年先にも及んで集客効果を持続することができるのです。
これが、「コンテンツマーケティング」と言われるもので、大金を稼ぐブロガーにユーチューバー、インスタグラマーはみんなみんなこの考え方を基本にせっせとコンテンツ作りをやっています。
このように、コンテンツ制作は将来に向けた重要な投資であり、会社の成長にとって欠かすことができないものなのです。
如何でしたか?
今日は、「リニューアルしたいけどホームページのコンテンツが作れない!」の悩みに対してご回答するカタチでお送りしてきました。
ホームページは、初めから数十ページ以上のマンモスサイトを作るとなるとコンテンツを準備するのが大変。
通常の業務の合間をみて、慣れない作文作業と写真が必要になるわけですが、これが準備できないとホームページは完成しないので、頑張って用意するしかありません。
ですから、最初は数ページから始めて、日常業務で発見した情報をコンテンツ化していくことがベストだと思います。
冒頭にお伝えした通り、専門家としてのナレッジを奥の奥に大事に閉まっておくのではなく、それを全面に出すことで集客や売上アップにつなげてみては如何でしょうか?
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11