■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
アクセスアップの富井です。
さてブログですが、今日はコンテンツについてお話をしたいと思います。
どんなに素晴らしい製品やサービスであっても、反響を集めるには"人を惹き寄せるコンテンツ"が欠かせません。
"人を惹き寄せるコンテンツ"とは、最も気になる費用のことや事例といった"営業的な内容"ではありません。
昨日、ご来社いただいたお客様は「ウチの会社の売りはスタッフだね!」と仰っていましたが、その場合は"人柄やエピソード"になります。
人間味を感じるコンテンツは、ユーザーとの距離を縮め信頼感や安心感を与える効果があり、反響に繋がりやすいもの。
ユーザーは、「どんなサービスなのか?」ではなく、「どんな人がやっているのか?」を探しているのです。
【コンテンツとは?】
コンテンツとは、英語で「中身」の意味であり、ホームページを通して伝えられる情報のこと。つまり、ホームページを構成する"文章"や"写真やイラスト"、さらに"動画"のことを指します。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
昔、ディズニーランドの役員がある講演会で話した内容にこんな話がありました。
『母親の形見だった指輪を落としてしまったゲストの方に後日見つかったことを連絡した際、「ここは魔法の国ですから...、落し物は必ず見つかるんです!」と伝えたんです。でも実際には数十人のスタッフが何日もかけて探していました。......』
これは15年以上も前の話ですが、このエピソードを聞いた時にディズニーランドに行きたいと思ったことは今でも覚えています。
こんな類の話はそうそうないと思いますが、このように感動をもたらす"人柄やエピソード"は競合他社との差別化ができ、反響につながるのです。
『何年も更新を続けているんですが、問い合わせがありません。どうしたらいいですか?』
このように「何をやったのか?」を"スペックと費用"だけ書いている事例ページを良く見かけます。「誰がどんな想いで提供しているか?」といった"人柄やエピソード"の類のコンテンツはなく、営業的文章だけ。
これだけでは、「つまらない!」と思われるだけで反響にはつながりません。
今は日本国内だけでも10億社以上がホームページを持っていてどの業界でも競争は激化しています。ですから、営業的な文章だけだと最終的に有名な会社や費用の安い会社に移ってしまいます。
サービスがどんな経緯で生まれたか、どうやってカタチになったかなど、人の気配を感じるようなストーリーを盛り込むとユーザーは特別感を抱きやすくなります。
ホームページで反響を得るには、"見る人にとって役立つ情報"や"感動するエピソード"の両面が必要です。
費用とスペックだけのページでは他社との比較には勝てません。「へ~、そうなんだ。会ってみたい!」と人の気持ちを引き寄せる内容が必要です。
"スタッフが売りポイント"ならば、写真を載せるだけでなく"人柄やエピソード"を紹介するページがあっても良いのではないでしょうか。
"スペックと費用"といった営業的な文章だけを書いていては「買って!買って!」と言っているようなもの。これではお客さんの購買意欲が高まっていなければ直ぐに離脱してしまいます。
何を伝えればターゲットにしている層が満足するのだろうか?と、"考える時間と生み出す苦労"は必ず実を結ぶのです。
如何でしたか?
今日は、「人を惹き寄せるコンテンツが反響につながる!」と題してお送りしてきました。
ホームページは、働く人の"人気(ひとけ)"を伝えられる自社媒体です。
反響を増やしたいとお考えであれば、せっかく集客したユーザーが「つまらない!」と感じることのないように、スタッフの日常や素顔を紹介すると他社との違いがハッキリして問い合わせにつながりやすくなります。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11