■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
『ホームページやインスタグラムのネタがないので、継続した更新ができずもう辞めた!』という話をよく聞きます。
「ブログやSNSは、やってみようと思う人が1万人いても、実際にやってみる人は1%の100人。その内継続できるのは1%。つまりたった1人!」
これが、私たちWeb業界に伝わる裏話で、やり続けることをおススメするのですが、ほとんどが続かず辞めてしまうというのです。
でも、更新を継続するには"強い意思"が必要と思われますが、実はそうではありません。
答えは簡単で、"ネタは事前にストックしておく"とモチベーションが高く持つ必要もなく続けることができます。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
ここからは、実際の私の経験をお話ししたいと思います。
私はブログを書き続けてもう15年になります。
始めた当初は週一回の更新でしたが、今では火曜と木曜の週二回。
テーマはホームページに関することばかりですが、更新を続けた結果...、
「所沢市+ホームページ制作」や「所沢市+集客+ホームページ制作」に「所沢市+文章作成+ホームページ」などより深堀りしたニーズに加え、「ドメインの引き継ぎについて」や「退職した人の写真」など具体的な悩みでも検索上位に表示され、アクセス数は1日100件を超えるようになりました。
また、インスタグラムはクラシックミニを購入してからスタートし、かれこれ10年程毎朝7時に投稿し続けています。
テーマを絞って投稿したのが良かったのか、フォロワー数は2023年10月13日の段階で8,852人となり、今では車関連の雑貨販売をやるまでになりました。
ホームページとインスタグラムともに1日何百人もの人の目に留まるって凄いことだと思うんです。
現段階でブログは1,000投稿以上、インスタグラムも4,000投稿を超えていて、数週間置きに改善をしながら投稿を継続しています。
ブログの場合なら、キーワードやタイトル名。インスタグラムなら、テーマとハッシュタグ。これらをいつもどうするか考え、一旦投稿した後でもちょっと変更したりしています。
特にインスタは、自分自信も読者として約2千人はフォローし、毎日いいねを繰り返すなど、もうライフワークになっていますね。
このブログの文章やインスタの写真は、常に前の週には準備するようにしています。
週に2回更新するブログの文章は前の週までに完成させています。
準備にかかる時間はだいたい約4時間。これでも随分短くなりました。"4時間"も時間を確保するのが難しいという場合は、チャットGPTを利用するのがおススメ。
テーマを考え、500文字程度の文章作りなら編集を入れたとしても1時間もあればできるはず。
また、インスタグラムの写真は一週間7投稿分を前週にパソコンで加工し、スマホに入れています。この作業時間は約15分程で終わりますが、いかんせん写真を撮り貯めるチャンスを作るのが面倒。
仕事の様子なら毎日職場内をパシャパシャ撮影すれば良いですが、趣味をテーマにしているとそうはいきません。
いずれもネタの準備には十分時間的余裕を持ってやることをおススメします。
色々面倒なことはありますが、投稿を続けれれるのはやはり読者の反響があるからです。
「毎回楽しみに見ています!」「ブログの内容、参考になります!」と感想をいただくと、とてもやりがいを感じます。
ホームページやインスタグラムは、最新の情報を発信することで顧客を開拓できるツールです。
長く続けていると、リピートアクセスが増え、読者からの反響もそれなりに得ることができます。
自分が発信する情報が、人のためになっていると考えるとそりゃ嬉しいものです。
今後も読者の期待に応えられるよう、事前にネタを作り続けて行こうと思います。
如何でしたか?
今日は、「ホームページやSNSのネタがないので更新できない...」と題してお送りしてきました。
インスタでカッコいい写真を見たり、ブログでも言い回しに凝った文章などを見ると、自分の投稿が恥ずかしいと思うことがあります。
でも、直ぐに自分の投稿分もそのレベルにまで持って行くことは無理があるので、私の場合は開き直りマイペースで続けています。
暇をみて過去投稿文を書き直すことはやっていますが、新規投稿のペースは何年も同じ。
この習慣が信用につながると思うのです。
いつ始めても、数ヶ月経つとそれなりの結果が出るものです。
ブログやインスタの活用は、誰でも簡単にできること。
いつでもチャンスがあるので、是非トライしてみては如何でしょうか?
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11