こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
「ホームページから問い合わせが全然来ない!」
そんな悩みを持つ会社の多くは「デザインが古いから?」や「文章内容が悪いから?」と見た目の原因を探そうとしますが、実は最大の原因は"アクセス数が少ないこと"にあることが大半です。どれだけ魅力的で丁寧に説明したとして、"そもそも見られていない"状態では問い合わせが来るはずがありません。
ホームページは「制作すれば、あとは勝手に人が見に来てくれるもの」ではありません。実際には、できたばかりのホームページほどアクセスを集めることが難しく、検索してもなかなか表示されないケースが多く見られます。では、どうすればアクセスを増やし、問い合わせにつなげられるのでしょうか?
その答えは、検索に強いページにするという、基本的な対策が必要です。
今日のブログでは、アクセス不足が原因で問い合わせゼロだった企業の事例を紹介しながら、「なぜアクセスが増えると問い合わせが増えるのか」「アクセスを増やすために何をすべきか」を、初めての人でも分かる言葉で解説したいと思います。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
ある住宅リフォーム会社では、よく知るフリーランスのWebデザイナーに数万円でホームページを作ってもらってから何年も経っていましたが問い合わせはほぼゼロ。アクセス数は月にわずか20〜30件しかありませんでした。そこで"窓リフォーム"に力を入れると決め、思い切ってサイトもリニューアル。"地域名+窓リフォーム"のキーワード検索で上位に表示されるためのページづくりを行いました。
まず、「トイレ」や「リビング」、「寝室」などの部分的なリフォーム事例を用意し、複数の現場写真やチャットGPTを使って施工内容を丁寧に紹介。お客様が抱える悩み毎に解決策を書いたページを設け、さらに、補助金を使った場合に費用がどうなるかも数パターンで紹介しました。
合計100ページ程のマンモスサイトになり、完成後は以前と比較するとアクセス数は約10倍に増加。検索順位も1ページ目の上位まで上がり、地域で工務店を探すユーザーの目に触れる機会が一気に増えました。
アクセスが増えたことが原因で、月3件の問い合わせが入る状態に改善。「見たいページ」を追加しただけで、問い合わせの流れは大きく変わりました。
アクセス数が増えない原因は"ページの少なさ"にあることがほとんどです。ホームページは、"1ページ = 1つの入口"。つまり入口が5つしかないサイトよりも、100や200もあるサイトの方が訪問する人が増えるのは当たり前なのです。
特に中小企業のサイトは、誰が決めたのかはわかりませんが、「トップページ・サービス案内・会社概要・お問い合わせ・プライバシーポリシー」の5ページ程度で止まってしまうケースが多くあります。こんなページ数では、情報量が検索結果上位の会社と比べて極端に少なく、キーワードもワンパターン化してしまうため、検索結果で上位表示は難しくなってしまいます。
ユーザーが検索する言葉には、「料金は?」「地域は?」「具体的な作業内容は?」など様々なニーズや意図があり、これに応えるページを増やしていくことで、検索エンジンに評価され、アクセスが増える仕組みが完成するということを知っておかなければいけません。
例えば、「よくある質問への回答」や「悩み別の施工事例」など、ユーザーが知りたいと思う情報を増やす必要なあるのです。
「コンテンツを準備するのが大変」と感じる会社も多いですが、ホームページは"アクセスがない方がむしろ問題"。見てもらえることがないままでいると、問い合わせのチャンスがどんどん失われていきます。
ホームページは会社の広告塔です。しかし、広告塔として"人通りのない場所。つまり砂漠のど真ん中に立っている状態"では、どれだけ良い内容でも誰にも見てもらうことができません。つまり、問い合わせが来ない最大の理由をひと言で言うなら、「ホームページが見られていないから!」なのです。見られていないホームページの場合は、まず人に見てもらうための仕組みをつくることが最優先です。
入口(ページ)を増やすために、検索される言葉を意識したページを増やすことに尽きます。せっせとコンテンツを準備し、100~200ページもあるマンモスホームページに作り直しましょう。
これを実践することでホームページは広告塔としての力を発揮し始めます。
アクセスが増えれば、サービス内容を知ってもらえる人が増え、その中から問い合わせをする人が生まれます。つまり、アクセスは問い合わせの"母数"。まず母数を増やすことが、問い合わせ獲得の最も確実な近道なのです。
ホームページから問い合わせが来ない最大原因は、アクセス数不足です。アクセスを増やすには、「検索されるページ」を増やすことが重要で、地道な更新が一番効果を発揮します。
「自分の会社のホームページはどこから改善すべき?」「何を書けばアクセスが増えるの?」と迷う場合は、プロが状況を分析するだけで改善ポイントがすぐに見つかります。
まずは無料で現状チェックします。お気軽にご相談ください!
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11