こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
車屋さんだけでなくどの業種においても「"Googleサーチコンソール"って初めて聞いたけど、なんのことか分からない…」や「検索に表示させるための"サイトマップ登録"って何?」と、本業に無関係のWebのことにはそれほど詳しくない方が多くいらっしゃいます。
でもこの"Googleサーチコンソール"や"サイトマップ登録"とは、ホームページの状況を正しく伝えるための“Googelのデータベースに登録する”こと。ホームページが完成したり更新した際には「このサイトを確認してください」「新たに追加したこのページはこんな内容です」といったことを、Googleに直接行う必要があるのです。
さらにサイトへの訪問者のうち、どんなキーワードを使って検索した人が何人いるかも分かる優れもの。ですからホームページが完成したり更新した際には、直ぐに登録することをおススメします。
方法は、"Googleサーチコンソール"の中にある"インデックス作成"に"サイトマップ"というタブがあり、ここで"サイトマップのURLを入力"と薄く表示されている欄に「sitemap.xml」や「sitemap.html」と登録します。これを行うだけで、Googleがあなたのホームページの中身を理解しやすくなり、検索結果に表示されやすくなります。
そこで今日のブログでは、この"Googleサーチコンソールへのサイトマップ登録"で集客がどう変わるのかを解説いたします。
「Googleサーチコンソール」とは、Googleが無料で提供しているWebサイト分析ツールです。あなたのホームページがGoogle検索でどのように表示されているかを確認でき、検索順位やクリック数、表示回数などのデータをチェックすることができます。また、Googleがページを正しく認識しているか(インデックス状況)や、エラーがあるページの確認も可能です。SEO対策やアクセスアップのためには欠かせないツールで、「どんなキーワードで見られているのか」「どのページが人気なのか」を把握し、改善に活かすことができます。
 【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
 地元所沢市のある自動車整備工場では、ホームページを作って10年以上経っているのにGoogleやYahoo!のキーワード検索では一切表示されず、問い合わせもゼロの状態が続いていました。そこで、店の前の道路が広くなったタイミングで店舗もサイトも思い切ってリニューアルしました。
リニューアル後は当社で"Googleサーチコンソール"に「sitemap.xml」を登録代行。さらに、お客様自身で事例ページを週2回定期的に更新。結果、運用開始後約1ヶ月から少しずつ検索流入が増え始め、3ヶ月後には月間アクセス数がなんと1日100件に。特に効果があったのは、トラブル事例のページが検索結果に表示されたことでした。
以前はどんなキーワードで検索しても1ページ目には表示されなかったサイトが、リニューアル後は数日で「"車種名"+"トラブル名"+所沢市」などで表示されるようになったのです。
 まず知っておきたいのは、サイトマップで登録できるものは「sitemap.xml」と「sitemap.html」のそれぞれ目的が違う二つの種類があるということです。あまりWebに詳しくない方には馴染のない文字列ですが、前者の「sitemap.xml」は検索エンジン向けで、後者の「sitemap.html」は人間向けとなります。
前者の「sitemap.xml」は、サイト全体の構造や更新頻度、優先順位などを検索エンジンに伝えるファイルで、SEO上の効果を狙うならこちらを忘れず登録します。一方で、「sitemap.html」は、サイトを見た人が目的のページを探しやすくするための補助的なもので、直接的なSEO効果はありません。しかし、内部リンクを整理し、ユーザーの滞在時間を伸ばすという意味ではUX改善に役立ちます。
つまり、検索エンジンのために行うのが「sitemap.xml」。ユーザーのためのものが「sitemap.html」という違いがあるということを理解しておきましょう。
 "Googleサーチコンソール"で"サイトマップを登録する"ことは「初心者」でもできるメチャクチャ簡単なことで、更新の度にするこの登録によってGoogleに「このページもあります!」と伝えることができます。
"クロール"とは、検索エンジンのロボットがウェブサイトを巡回して情報を集めること。この頻度や速度が高まれば、結果的に検索結果への反映が早まります。特に、外部サイトからの被リンクが少ないサイトや、新しく追加したページの多いECサイトでは、この効果が顕著です。
そして、登録後にサーチコンソール上で表示される「送信URL数」や「インデックス済みURL数」を確認すれば、Googleが自社サイトをどの程度認識しているかを確認することができます。登録するだけで大きく変わるわけではありませんが、SEOの"土台作り"として、サイトマップ登録は欠かせない作業。面倒かもしれませんが、気が付いたらやっておくことをおススメします。
サイトマップ登録は地味な作業に見えますが、SEOでは非常に重要な基本対策。
「sitemap.xml」をサーチコンソールに登録することで、ページの認識スピードが上がり、結果として検索流入の増加につながります。貴社のホームページが「検索に表示されない」場合は、まずはサイトマップの登録を行ってみてください。
当社では、サイトマップ登録からSEO改善までをトータルでサポートしています。集客にお困りの際はお気軽にご相談ください。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11