所沢市のホームページ制作 | キーワード検索で見つけられる会社へ!

FAQ更新が集客を変える!中小企業のWeb改善術

FAQ更新が集客を変える!中小企業のWeb改善術

2025.10.15

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

"FAQ(よくある質問)ページ"というと、3つ4つの質問と回答を1ページにまとめ、「とりあえず作って終わり」とする会社が多くあります。でも実はこのFAQこそ、1つの質問と回答毎に1ページづつ丁寧に作ることで、ホームページの信頼性を高め、検索順位にも大きく影響する"集客装置"になるのです。

1ページあたり500~1000文字程度で、ユーザーが抱える疑問に詳しくかつ的確に答えるこのページがあると、サイトの滞在時間は延び、直ぐに離脱されることを防ぎ、Google検索での評価を上げる効果まであります。さらに、定期的な更新によって"今のお客様の声"を反映できるため、企業の姿勢そのものを伝えることにもつながります。

そこで今日のブログでは、FAQページの更新をきっかけに問い合わせ数を伸ばした中小企業の実例と、その背景にあるSEOの仕組み、そして明日から実践できる改善のポイントを分かりやすくご紹介したいと思います。

FAQ更新が集客を変える!中小企業のWeb改善術

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


FAQで問い合わせが増えた住宅リフォーム会社の事例

FAQ更新が集客を変える!中小企業のWeb改善術

東京都内で住宅リフォーム業を営むA社では、広告を通じてホームページのアクセス数はあるものの「お問い合わせにつながらない」という課題を抱えていました。サイト内のページ数は5ページとシンプルで、お客様からよくいただく質問に回答するページはありませんでした。

そこでサイトリニューアルの際に、過去3ヶ月間のお客様の質問を整理し、「サービス内容」「工期」「対応エリア」...「補助金」など、よく聞かれる項目をFAQとして用意し、定期的に更新するようにしました

その結果、更新後3ヶ月で検索順位が「窓リフォーム+補助金+〇〇区」で上位表示されるようになり、他にも「リフォーム+悩み+〇〇区」など3語~4語の複合キーワード経由での問い合わせが増加。さらにサイトの閲覧時間も平均40秒から1分10秒に延び、閲覧後の行動(問い合わせ・見積もり依頼)も増えました。

FAQページの存在は検索エンジンが高く評価する

FAQ更新が集客を変える!中小企業のWeb改善術

FAQページは、ユーザーの「検索意図」と企業の「回答」を直接結びつける役割を持ちます。例えば「窓リフォーム+〇〇区+補助金」「浴室窓リフォーム+工期+戸建て」といった検索キーワードは、FAQ内の質問文や回答文と一致しやすく、Googleが高く評価する傾向があります。

また、FAQ形式は構造化データ(schema.org)に対応しやすく、検索結果に"質問と回答の抜粋"が表示されることもあります。最近一番最初に表示される"AIの回答"にも深く関係しています。これがクリック率の向上につながります。

さらに、定期的にFAQを更新することで、Googleに「このサイトは情報が新しい」と認識され、サイト全体の評価にも好影響を与えます。つまりFAQ更新とは、単なるメンテナンスではなく、“SEO施策”そのものなのです。

FAQは"ユーザー目線のキーワードがいっぱい"

FAQ更新が集客を変える!中小企業のWeb改善術

FAQページを充実させる最大の目的は、検索順位を上げることではなく、「ユーザーが知りたいことに、企業が誠実に答える」ことです。とにかく"ユーザー目線のキーワードがいっぱい"あるため、その積み重ねが結果としてSEO効果を生み、信頼と集客を引き寄せます。特に中小企業の場合、広告予算をかけなくてもFAQを見直すだけで成果が出やすいのが特徴です。

更新のコツは、①実際に届いた質問をもとに書く、②専門用語を避けて誰にでもわかる言葉で答える、③季節やトレンドに応じて更新する、の3点。FAQを「静的ページ」から「成長するページ」に変えれば、あなたのWebサイトは確実にお客様に選ばれる存在になります。

まとめ

FAQの更新は、コストをかけずにSEO効果と信頼性を高める最も手軽な方法です。特別な技術や高額な広告費は必要ありません。大切なのは、「自分たちが伝えたいこと」ではなく「ユーザーが本当に知りたいこと」を中心にFAQを組み立てること。例えば最近のお問い合わせ内容や、営業現場でよく聞かれる質問をもとに見直すだけでも、ページの質は大きく変わります。さらにアクセス解析を活用し、閲覧数の多い質問や離脱率の高い箇所を改善すれば、成果は確実に積み上がっていきます。FAQは放置するのではなく、“育てるページ”として活用することが大切です。

もし「うちのFAQ、もう何年も更新していない」「どんな質問を載せればいいのか分からない」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。実際のお問い合わせ履歴や検索データをもとに、貴社に合ったFAQ改善の方向性を一緒に考えますのでお気軽にご相談ください。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。