こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日は「日本で閲覧数が多いWEBサイトは?アメリカでは?」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
ふと興味がわいて調べてみました。
2025年6月付近の比較的信頼性の高いデータを元にしたTOP10です。
皆さんの想像と一致していましたか?
1位はなんとなく想定できましたけど、6位のWikipediaはちょっと予想していませんでした。
最近、Wikipediaという単語をあまり耳にすることがなくなったので、以前ほど閲覧数はないと思っていました。
でもobaちゃん、つい先日の調べものでWikipedia見たので、やはり日本ではまだまだ利用者が多いのかもしれませんね。
他のランクインに関しては納得という感じでしょうか。
では、海外ではどうなんだろうということで、今回はアメリカ。
2025年7月のTOP10ランキングをご紹介。
やはり1位はGoogle。
そして、日本ではランク外のfacebookが3位。
アメリカにおいて、Facebookは幅広い年齢層に利用されている国民的SNSで、アクティブユーザー数は2億4600万人なんだそう。
ちなみに、日本のFacebook利用者数は主要SNSの中で6番目で約2,600万人。
アメリカの10分の1ですね。
耳慣れない5位のReddit(レディット)とはアメリカ発の掲示板型SNSサービスなんだそう。
ユーザーが投稿たものに対し、「upvote(いいね)」や「downvote(よくないね)」がつけられます。
日本初の掲示板型メディア「2ちゃんねる」に似ていて、「アメリカ版2ちゃんねる」と呼ばれることもあるようです。
10位にChatGPTがランクイン。
日本でランクインしてくるのも、そう遠くない未来でしょうね。
どうでしたか?
あらためて調べてみると面白いもんだなと。
この順位も1ヶ月後には変動しているかもしれないし、新しい何かが生まれて、いきなりランクインしてくるかも。
定期的にチェックしてみようかなとobaちゃん思っています。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11