こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日は「ホームページは更新して育てましょう!自分でできる?」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
弊社では、お客様に必ずお伝えすることがあります。
それは、、、
「ホームページは作って終わりじゃない。更新して育てましょう。」
ということ。
その大きな理由が2つあります。
①検索順位を上げるために更新が必要
②古い情報のまま放置すると信頼を失うから更新が必要
②はイメージしやすい理由だと思います。
いつ見に来ても全く情報が変わらないし、最新の情報かと思いきや日付は数年前。
これでは、信頼感を得られるどころか、お客様に不安感を持たれてしまい、すぐに他に行ってしまうでしょう。
ゆえに、ホームページは更新しましょう、ということ。
しかしながら②の「更新」には、冒頭でお伝えした「育てる」という要素はあまり含まれていません。
古い情報を書き換える行為は、「更新」というよりも「修正」なので、「育てる」のとはちょっと違います。
では育てるとはどういうことなのか。
検索順位を上げるために更新することが、「育てる」ということなんです。
ここでおさらいしてみます。
検索順位とは?
インターネット検索したときに、文字が並んだ一覧が表示されると思います。
表示されているのは、あなたの検索に対して、Googleが提示したオススメランキングなんです。(広告は除く)
一番上に表示されたホームページが、あなたにオススメ第1位だとGoogleが探してきてくれたもの。
続いて2位、3位と並んでいるわけです。
これが検索順位。
この順位を上げるためにする更新が、「ホームページを育てる」ということなんです。
なぜ順位を上げる必要があるか?
あなたは、検索結果で表示された一覧を、複数ページ見ますか?
検索して、表示された1ページだけしかみない場合が多いのではないでしょうか。
つまり、検索結果で上位に来なければ、お客様に見てもらうことは難しいということなんです。
順位が上がることが、ネット集客に直結します。
Googleに評価してもらえるサイトに育てていかなければ、上位獲得はできません。
新しい情報が継続的に追加されているサイトは高く評価される傾向があります。
たとえば、会社概要やサービス紹介、ブログ記事などが定期的に更新されているホームページは、「運用されている=信頼できる」と判断され、検索順位の上昇につながりやすくなります。
なので、ホームページは育てていくことがとても大切ということなんです。
自社内でホームページの操作が可能であれば、自分でできます。
何か変更事項やお知らせが生じた場合、すぐにホームページを修正する。
ただし、前項でも言った通り、「修正」は大切ですが「育てる」ことにはなりません。
育てるというのは、情報を追加していくことです。
では、追加していける情報とは?
etc.
これらを随時「追加」したり、ブログ形式で「追加」していくことでホームページは育っていきます。
たとえ、追加したページのアクセスが1人だったとしても、追加し続けることでそういうページが100ページ増えればアクセスが100増えることになるんです。
とある1ページが想定外に集客するページになったりすることも。
ここでちょっと注意が必要なのですが、ページに追記するのではなく、ページを追加していくことが重要。
さまざまな検索に応えるページをたくさん作り続けること。
これが「育てる」と言われる所以です。
根気が必要ですが、コツをつかんでご自身で育ててみませんか?
ホームページに関して外部に丸投げで、直接ホームページに関する操作ができないという環境の場合には「自分で」ということではなく、都度依頼する形になるでしょう。
これでは、スピード感やコスト面でなにかと不都合が生じます。
どこかのタイミングで、自分でできる環境のホームページにリニューアルされることをobaちゃんおススメします。
もちろん弊社へご相談いただければ、サポートいたしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11