所沢市のホームページ制作 | キーワード検索で見つけられる会社へ!

サイバー攻撃「ClickFix」にご用心!それってどんな手口?

サイバー攻撃「ClickFix」にご用心!それってどんな手口?

こんにちは。

埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。

今日は「サイバー攻撃「ClickFix」にご用心!それってどんな手口?」の巻きです。

予定ではSNS関連について書く予定でしたが、皆さんの被害を防ぐためにも予定を変更してお届けします。

最後までお付き合いよろしくお願いいたします。


サイバー攻撃「ClickFix」にご用心!

ここ最近急増しているというサイバー攻撃「ClickFix(クリックフィックス)」。

「ClickFix(クリックフィックス)」とは、ユーザーをだまして不正な操作をさせることにより、マルウェアに感染させるソーシャルエンジニアリングの一種です。

 

もう少しわかりやすくするために、言葉の説明をしていきますね。

まず、マルウェア(malware)とは、、、

英語のmalicious(マリシャス:悪意のある)にsoftware(ソフトウェア)の2つの単語が組み合わさった造語で、コンピュータや利用者に損害を与えることを目的とした悪意のあるソフトウェアの総称です。

「それってウイルスじゃないの?」と思われる方が多いと思いますが、実は、さまざまな悪さをするソフトウェアというのは複数存在し、それらを総称したものが「マルウェア」と呼ばれています。

つまり、ウイルスというのは、マルウェアの中の一つだということなんです。

 

そして、ソーシャルエンジニアリングとは、、、

ユーザーの心理的な隙や行動のミスにつけ込み、巧みに操ることで、パスワードや個人情報などの秘密情報を不正に取得したり、マルウェアをダウンロードさせたりする手口を指します。

 

本当にひどい奴だと思いませんか?

こちらの不安感や状況を利用して、ユーザー自身に操作させてマルウェアに感染させてしまうんですから。

国内においては、この種の攻撃が半年で9倍に増加したという調査結果も出ているとのこと。

どうかみなさんご注意ください。


それってどんな手口?

いつも通りWebサイトを見ていたとします。

すると突然、エラーが発生したかのような、なにか警告を知らせるものが表示されました。

そして、その警告を知らせる表示には「解決するにはこのステップを実行する必要があります」と書いてあるわけです。

あなたならどうしますか?

突然の警告に驚き不安になって、ついつい誘導されるがまま操作してしまいたくなるかもしれません。

これが罠です。不安感に付け込んでいるんです。

 

誘導される操作手順の一例を紹介しますね。

  1. WindowsキーとRキーを押す
  2. CtrlキーとVキーを押す
  3. Enterキーを押す

 

この手順の操作が表示された場合、絶対にやってはいけません。

確かに、目の前に警告が表示されていて、それを直すために操作してくださいといわれれば操作してしまいそうになると思います。

でも絶対だめですよ!

 

実はもっと前からこれに似たような手口がありました。

やはり同じように警告画面が突然表示され、「ここに電話をかけてください」と。

実際に電話をかけると、片言の日本語で「そのパソコンを直すには費用が発生します。」と言われ、何かしらのプリペイドカードの購入を促されるというもの。

おそらくまだある手口なので合わせてお気を付けくださいね。

 

もう一つ参考までに、、、

誘導される操作1~3は同じで、入り口が別のパターンもあるようです。

「私はロボットではありません」という質問にチェックを入れて、表示された画像のなかに指定されたものが写っている箇所をクリックするというのを経験したことがありませんか?

これを悪用し、「私はロボットではありません」という質問にチェックをし、上記の1~3の操作をさせるというもの。

詐欺メールから偽サイトに誘導し、その後の一連の操作の中で「私はロボットではありません」が表示され、上記1~3の操作に誘導されるようです。

もしこの詐欺メールが、以前自分が利用したことのあるサイト、もしくは直近で利用する(した)サイトを騙っていた場合、うっかり開いてしまう可能性はとても高いわけです。

そして疑うことなく操作してしまう。

あ~恐ろしや。

 

いずれにせよ、「WindowsキーとRキーを押す」とか「CtrlキーとVキーを押す」と出た場合は、そのページからすぐに離脱するようにしましょう。


obaちゃんはこう思うの

「ClickFix(クリックフィックス)」は、Booking.comやGoogle Meetなどの人気サービスを模倣した偽サイトや、電子メールを介してユーザーを誘導する形で拡散されているようです。

ですが、このブログを思い出して、どうか踏みとどまってください。

皆さんが、悪いヤツの罠にかからないようobaちゃん願っています。


次回予告

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたか。

次回はSNS関連について書いてみようと思っています。

では、また。

obaちゃんでした。


成功へと導くストーリーを作り出します

アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています

そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~20:00

0120-978-889

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。