Cookie(クッキー)とは? 同意?拒否?危険なの?

Cookie(クッキー)とは? 同意?拒否?危険なの?

こんにちは。

埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。

今日は「Cookie(クッキー)とは? 同意?拒否?危険なの?」の巻きです。

最後までお付き合いよろしくお願いいたします。


Cookie(クッキー)とは?

ここ最近、いろいろなWebサイトを見ていると「Cookie(クッキー)」云々を聞かれることが以前より増えたような気がします。

過去にも、このブログ内で触れた話題ではありますが、ちょっとおさらいしてみよう思います。

まず、Cookie(クッキー)とは?

ざっくりいうと、ウェブページに訪れたユーザーの入力情報を、一時的にブラウザに保存する仕組みのこと。

例えば、ログインページを開くとID・パスワードが入力されたままになっていませんか?

便利すぎてついついパスワードを忘れてしまいますが、とて助かる機能ですよね。

実はこれがCookieがしてくれていることなんです。

じゃ、どうしていちいち同意するかどうかを聞いてくるの?

これは、CookieがIDやパスワードの保持だけでなく、広告配信などのトラッキング技術にも使用されるからなんです。(トラッキングとは、ウェブページを訪れたユーザーの行動やシステムの動作を把握すること。)

WEBサイトをいろいろと見ていると、直前に見た内容に類する広告が急にずらっと出てきたことはありませんか?

これが実はCookieの仕業で、ウェブページの運営者がユーザーの嗜好を把握するためにトラッキングを行っていたからなんです。

自分の今必要としているものや、趣味・嗜好がウェブサイトを通じていつの間にか知られているということ。

ある種、個人情報が勝手に抜かれているということになるわけです。

これをふまえ欧州ではCookie(個人情報)の利用に同意を求める要件が厳格化し、ほとんどのサイトで「Cookieの使用」について同意を求めるポップアップが実装されています。

こういった流れから、日本国内の大手企業においても「Cookie使用の同意を求める仕組み」の導入をしましょうということで、目にする機会が増えているわけです。


同意?拒否?危険なの?

いちばん気になるのは、同意することで危険はあるのかどうかということ。

そもそも、危険性自体はCookie使用に関係なくあるものなので、普段気を付けていることを気を付けていれば、それほど怖がるものではないと言えるでしょう。

例えば、不特定多数が利用する学校や職場、インターネットカフェにあるパソコンなどを使う場合、IDやパスワードを入力しても保存はしませんよね。

それと同じで、共用のスマホ・パソコンではCookieの利用を無効に設定、もし、利用した場合には必ず削除しましょう。

 

「で、結局、同意してもいいの?」というところですが、続きをご覧ください。

 

Cookieには、「ファーストパーティ」と「サードパーティ」の2種類があります。

どちらも同じようにサイトを訪れた訪問者の情報を記録するものですが、「どこ」がCookieを発行しているのかが異なります。

まずファーストパーティーCookieですが、これは「今見ているWEBサイトの運営側が発行」しているCookieです。

ファーストパーティーCookieの目的は、ホームページに訪れたユーザーのログイン状態の維持や入力情報の保持、カート情報の保持などです。ファーストパーティーCookieによって、私たちは簡単にログインできたり、ECサイトで欲しいものを保留にして後で購入できたりと余計な手間を省いてくれるというものです。

では、サードパーティーCookieですが、これは「今見ているWEBサイトの運営ではない第三者が発行」したものなんです。サードパーティーCookieは、WEBサイトに訪問したユーザーの履歴を追跡し、そこから得た情報(その人が探しているものや趣味嗜好)をさまざまなデータと紐付けるために使われます。

これが前項でふれた、直前に見ていたWebサイトの内容に類する広告が急にずらっと出てくることにつながるわけです。

これはサードパーティーCookieによって、別のウェブサイトにユーザー情報が共有されることによって起こります。このようにして表示される広告が「リターゲティング広告」と呼ばれるものです。

 

これらを踏まえ、すべて同意、一部同意、やはり怖さを感じるから拒否のどれかをお選びください。


obaちゃんはこう思うの

共用のパソコンやスマホでなければCookie利用は同意でいいのかなぁとobaちゃん思っています。

不要な広告も多々出てくるとは思いますが、案外、あれっと思ってクリックする場合もなくはない。

それでも、あまりに不快な思いをするようであれば、サードパーティーCookieは拒否でもいいかなと思います。

が、拒否したとて、これまた今度は、全く関係のない広告ばかりが表示されるようになるわけですから、それはそれでしんどいかもしれません。

状況をみながら、最善の環境を整えていければいいなと思います。


次回予告

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたか。

次回は雑談ブログにしようかなと思っています。

では、また。

obaちゃんでした。


成功へと導くストーリーを作り出します

アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています

そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~20:00

0120-978-889

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。