■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
では予告通り「インターネットでお店(通販サイト)を持つには?おすすめは?」の巻きです。
前回、前々回に引き続き、今回のブログもタイトル通り通販サイト関連なのですが、初めにこの内容にしていればよかったな。。。(汗)
ご紹介する順番を間違えてしまいましたが、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
インターネットでお店(通販サイト)を持つ方法は、大きく分けて3つあります。
前回・前々回のブログは「2.ECサイト作成サービスを利用して開業する」にあたる内容でした。
ということで残り2つ。
まず「1.ECモールに出店する」について。
ECモールとは、皆さんご存じ「Amazon」や「楽天市場」、「Yahoo!ショッピング」などがそれにあたります。
要するに、インターネット上のショッピングモールにお店を出すということです。
そして「3.自分で作る」ですが、言葉通り自分で企画設計してECサイトを構築すること。
それができればこのブログは読まないでしょうし、とっくの昔にECサイトをお持ちのことでしょう。
おすすめは、前回・前々回のブログでもお伝えしたように「2.ECサイト作成サービスを利用して開業する」なのですが、公平に判断していただくためにそれぞれのメリットデメリットをご紹介しますね。
【ECモール出店のメリット・デメリット】
メリットは集客力でしょう。
多くの人が「Amazon」や「Yahoo!ショッピング」などのECモールを開き、商品を検索するという行動が当たり前になっています。
自身の店の近いところまでは必ず多くの人が訪れているということですね。
あとは、当日・翌日配送など配送面でも便利な場合が多いと言えるかもしれません。
デメリットは、コストが割高で熾烈な価格競争に巻き込まれるということ。
あなたのお店の取扱商品が他店でも販売されていれば、当然、価格が安い方がお客様に選ばれます。
もし価格が同じなら、還元ポイントが高いほうが選ばれます。
このポイントですが、実はお店負担です。
ECモール側の負担ではありません。
そしてお客様の検索に対し、表示する結果の初めの方に表示させるためにも費用が必要だったり。
強力な集客力を持つECモールですが、それだけに出店にも運営にもまとまった資金が必要になります。
【自分で作ることのメリット・デメリット】
メリットはすべて自分でコントロールできるということでしょう。
デザインやどの程度費用をかけるかもすべて自分のさじ加減です。
自由度が高いことがメリットといえるでしょう。
デメリットは自分ですべてしなければならないということ。
サイトを作る知識しかなかった場合、集客面では他者の力を借りることになり、適した方法や会社の選別も自分。
自分の通販サイトのセキュリティや保守運用も自分。
カード決済を利用するのであれば決済代行会社を探し契約するのも自分。
これらを踏まえ、弊社では前回・前々回のブログでもお伝えしたように「2.ECサイト作成サービスを利用して開業する」をおすすめしているわけです。
ECサイト作成サービス「メイクショップ」を利用すれば「Amazon」と「Yahoo!ショッピング」への連携出店も可能なうえ、海外への販売もできます。なんといっても電話サポートがあるので様々な相談が可能というメリットも。
集客力のあるECモールへの出店はまとまった資金が必要。
もともと実店舗で実績や知名度があれば、初めてのネットショップ開業でもECモール出店を選択するのもありですが、まずはECサイトで運営の流れなどを経験し、地力をつけるのもいいんじゃないかとobaちゃん思っています。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11