GW期間中の休業日のご案内

誠に勝手ながら「2024年4月27日(土)から2024年5月6日(月)まで」GWの休業日とさせていただきます。

ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

※休業前にいただいたお問い合わせも回答は休み明けとさせていただくことがございます。
※休業期間中もメール・フォームなどでのお問い合わせは可能です。

ホームページは1つでいい?どうして複数作るの?

ホームページのアクセス数や問い合わせを増やしたい!

こんにちは。

埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。

では予告通り「ホームページは1つでいい?どうして複数作るの?」の巻きです。

最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

記事目次
  • 1
    ホームページは1つでいい?

ホームページは1つでいい?

皆さん、ホームページは1社に1つだと思っていませんか?

弊社には1社で複数のホームページを運用されているお客様がいらっしゃいます。

一番多いところで、なんと1社で16ものホームページを運用!!!

この、1社で複数のホームページを持つということは決して特殊なことではありません

 

複数のホームページといっても、同じ内容のものを複数作るということではありませんよ。

それは絶対にしてはダメ、Googleからペナルティーをうけてしまいます。

 

「同じもの作っちゃだめなら、やっぱりホームページって1社につき1つになるんじゃないの?」

 

いえいえ、違うんです。どういうことかは事項で。


どうして複数作るの?

その答えは、複数のホームページを持つということは、集客における重要な戦略でSEO対策の一つだから。

 

前項でお話しした16ものホームページを運用されている弊社のお客様。

なぜ16ものホームページを作ったのかというと、「徹底的に集客するため」です。

 

たとえば提供しているサービスが10個あるとします。

もしホームページが1つしかない場合、その10のサービスをすべてそこで案内するわけです。

もちろん可能ですが、ホームページを見てもらうためのSEO対策的にどうなのか。

SEO対策とは、「ユーザーにとって満足感のあるコンテンツを保有したホームページを作成し、そのホームページの内容をGoogle(検索エンジン)に正しく伝えること」です。

そしてGoogleは、ホームページの専門性を非常に大切にしており、何の専門なのかが伝わってこなければいい評価はしてくれません

 

メインにしたいキーワードが最低でも10個あったらGoogleにどう伝えますか?

当社はサービスAとBとC、そしてDやEやFなど、さらにGやHやIやJをご用意している埼玉県の株式会社〇△□です。

いかがでしょう。文章で見ても気持ち悪さを感じますよね。

Googleにとっては「ユーザーに何屋さんとして紹介したらいいのか全く分からない」と混乱する内容なわけです。

 

仮に私が「サービスC 埼玉県」と検索した場合、Googleは胸を張って「株式会社〇△□」を紹介することができない状態だということです。

 

サービスごとにホームページを作っていた場合、「当社はサービスCをご用意している埼玉県の株式会社〇△□です。」とGoogleにはっきりと伝えることができます。

そうするとGoogleは「サービスC」の「埼玉県」の「株式会社〇△□」と認識し、コンテンツも充実していると評価した場合、ユーザーに紹介する順位を上位にしてくれる(=検索結果上位表示)というわけです。


obaちゃんはこう思うの

じゃ、サービスの数だけホームページ作らなきゃいけないのかと。

欲を言えばそれが望ましいと思いますが、複数のホームページの管理やコストのことなど心配になりますよね。

 

そういった場合は、

  • 1つのホームページですべてのサービスを案内するが、2~3個を重点的に案内することで専門性があるように見せる。
  • サービスをカテゴリー分けしてカテゴリーごとに作る
  • 複数のサービスの中から特に得意なサービス専門でメインのホームページをつくり、そのほかは小規模なホームページで
  • これから力を入れていきたいサービスのホームページを順次作っていく

など、状況を見ながら戦略を立てて進めていけばいいと思います。

 

けれど、あまり考えすぎて、もたもたするのもよくないとobaちゃん思います。

 

同業他社のY社が、貴社より3か月前にホームページを立ち上げました。

とても一生懸命なY社は、3か月間毎日情報発信をしました。

そうすると、このY社は90以上もの新しいコンテンツ(ページ)を発信したことになります。

これはどういうことかというと、インターネット上に90以上のY社の窓口を設置したということ。

ユーザーの検索に引っかかるかもしれない90以上のネタをインターネット上に設置したことになるんです。

ホームページのページ数が増えるということは、Googleの評価としてコンテンツが充実しているとよい評価につながります。

Y社が先に高評価をうけた上にこれからも情報発信を続けたら、貴社のホームページ作成が遅れれば遅れるほど追いつくのに時間を要してしまいます

 

もし、ホームページに思うことがあるのであれば、取り急ぎお早めに相談されることをおすすめします。

実は、16ものホームページをお持ちの弊社のお客様ですが、戦略が功を奏しネット広告不要に。

2千万程度の経費削減になったとのことでした。


次回予告

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたか。

次回は「ネットの検索結果って人によって違うの?その理由は?」です。

では、また。

obaちゃんでした。


成功へと導くストーリーを作り出します

アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています

そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~20:00

0120-978-889

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。