所沢市のホームページ制作 | キーワード検索で見つけられる会社へ!

"埼玉県+自動車整備工場"で検索3位内だとアクセスは1日50件以上

"埼玉県+自動車整備工場"でキーワード検索結果3位内は
1日のアクセス数が50件以上

2025.10.07

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

ネットで初めてその会社やお店を知るお客様を集めるには、まずは「どんなキーワードで検索するか?」を知ることが大切で、その上でそのキーワード検索の結果、上位に表示される対策をとらなければいけません。

実際、近所でないかな?と考えるユーザーは「地域名+業種」という複数語のキーワードで検索し、その結果の1位から3位以内に入る会社やお店をクリックする率が高いと言われています。

これは業種にもよりますが、ある調査結果では「"都道府県名"+"業種"」の検索で上位3位以内に表示されるとクリック率は約20%。10位以内でも2%程度なので、わずか7位差でアクセス数は10倍以上変わるというデータがあります。さらに11位以下(2ページ目)になるとほとんどゼロに近くなるという結果があり、上位3位内の価値は大きいということが判明しています。

そこで今日のブログでは、「なぜ3位以内に入ることが重要なのか」「順位が下がると何が起きるのか」「アクセス数と売上の関係」「具体的にどう対策すればいいのか」を、専門用語を使わず分かりやすく解説したいと思います。

"埼玉県+自動車整備工場"で検索3位内だとアクセスは1日50件以上

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


"地域名+業種"で上位表示が最も集客の近道

"埼玉県+自動車整備工場"で検索3位内だとアクセスは1日50件以上

ユーザーがインターネットで会社やお店を探す際、どうやって検索するでしょうか?

例えば「トラック車検」とだけ入力すると、全国の整備工場が表示されてしまい、自分の地域にある工場を探し出しにくくなります。ですから多くの人は「埼玉県+トラック車検」や「所沢市+トラック車検」など、地域名と業種をセットで検索します。つまり「地域名+業種」で上位に出ることこそ、地元のお客さんに見つけてもらう一番の近道なのです。

仮に「埼玉県+トラック車検」で検索したとき、もし自社のホームページが3位以内に表示されていれば、多くのユーザーがクリックしてホームページを見てくれるようになります。その理由は、検索結果の1ページ目しか見ない人がほとんどだからです。特に1位~3位に表示されるとアクセス数が大きく伸びる傾向があります。

「広告に大金を使わなくても、検索結果で上位に出れば毎日お客さんが集まる」。これがネット集客の大きな強みです。地域密着の中小企業こそ「地域名+業種」を意識してホームページを育てていくことが、安定した集客につながります。

4位以下になるとガクッとアクセス数が減る!

"埼玉県+自動車整備工場"で検索3位内だとアクセスは1日50件以上

Google検索順位別 平均クリック率は、1位で約 27〜32%。でも4位以下になると、一気に見られる回数がガクっと減ってしまうのです。

皆さんはキーワード検索をする際、何ページ目まで見ていますか?大半の人は1ページ目しか見ませんし、その中でも最初の数件しかクリックしないということはないでしょうか?

これは、買い物に例えると分かりやすくなります。スーパーの入口すぐに並んでいる商品は手に取られやすいですが、奥の棚の下の方にある商品は、よほど探している人しか見つけません。検索結果も同じで、上の方に位置しているかどうかで「ユーザーの目に入る回数」がまったく違うのです。

実際、4位や5位になると3位内の半分以下どころかゼロに近くなることは珍しくありません。つまり、ちょっと順位が落ちただけでチャンスを逃してしまうのです。だからこそ「3位以内を狙う」という意識が、ホームページ集客ではとても重要になります。

Google検索順位別 平均クリック率
順位 平均クリック率 備考
1位 約 27〜32% 検索意図と完全一致していればさらに高くなる(40%超もあり)
2位 約 15〜17% 1位との差が大きいが、タイトル次第で逆転もあり
3位 約 10〜12% サムネイル画像やリッチスニペットが影響
4位 約 7〜9% 「上位だがクリックされにくい」ゾーン
5位 約 5〜7% スマホではスクロールしない人も多く表示機会減
6〜10位 約 2〜4% 1ページ目後半は急激に低下
11位以下(2ページ目以降) 約 1%未満 実質、ほとんどクリックされない

アクセス数が増えると売上も伸びる

"埼玉県+自動車整備工場"で検索3位内だとアクセスは1日50件以上

ホームページの成果を考えるときに大切なことは「アクセス数」、つまりどれだけの人がホームページを見に来てくれているかです。このアクセス数が少なければ、当然お問い合わせや注文は増えません。逆にアクセス数が多ければ多いほど、その中から実際にお客さんになる人も自然と増えていきます。

ちなみにテレビCMをやるほどの大企業になると、1日数十万件~数百万件のアクセスは普通。有名芸能人クラスになると、1日数億件になることもあります。1日数億件ですよ!しかし、商工会議所のデータでは、地元の中小企業の多くは1日10件程度が多く、アクセス数に会社ではあまり関心を持たず、毎日確認しているケースは少ないと聞きます。

アクセス数は売上を考える上では大切な指標。商店街のお店で例えると、1日100人が店の前を通れば、そのうち数人は立ち止まって店に入ってくれ、その中からさらに数人が商品を買ってくれることが期待できます。ところが、店の前を通る人が1日数人人しかいなければ、そもそも商品が売れる可能性はほとんどありません。

ホームページも同じで、アクセス数は「お店の前を通る人の数」にあたり、売上は「実際に買ってくれる人の数」です。だからこそ、検索で上位に位置しアクセス数を増やすことは、売上を伸ばす第一歩になります。「アクセス数が多い=売上が増える可能性が高い」という関係を意識して、ホームページを育てていくことが大切です。

検索結果で3位内に入る具体的な対策方法

"埼玉県+自動車整備工場"で検索3位内だとアクセスは1日50件以上

しかし、「検索結果で3位以内に入りたい」と思っても、ただホームページを作っているだけでは上位に表示されることはありません。これには、いくつかの基本的な工夫が必要なのです。

まず一番大切なのは"ページのタイトル名に地域名と業種を入れること"が重要です。例えば「埼玉県所沢市の車検専門店○○自動車」というように、誰が見ても「どこで、何をしている会社か」がわかるタイトルにすることがポイントとなります。

次に「各ページの文章の中身」。単に「車検できます」と書くだけでは弱く、「車検費用の目安」「車検対応できるメーカー」「お客様の声」などの"キーワードが入った中見出し"を添え、そしてその目次を設けます。これによってユーザーが知りたい情にサッと辿り着けるようになり、検索エンジンからも評価される材料になります。

そして、"クリック率を上げる決め手は「金額」を入れること"です。「〇万円~」とタイトルに加えると、上位を達成できなくてもクリックされる率がグッと高まります。

とにかく①「地域名+業種をタイトルに入れる」②「各ページ内で情報をわかりやすく構成する」③「タイトルに金額を加える」という3点を意識するだけで、検索順位やクリック率は少しずつ改善していきます。

まとめ

キーワード検索で「〇〇県+業種」と入力したときに3位以内に入ることは、地域でお客様に選ばれる一番の近道です。アクセス数が増えれば売上につながるチャンスも広がり、会社の成長に直結します。逆にその対策をしないままでは、せっかくのお客様に気づかれずに終わってしまうことも少なくありません。

私たちは中小企業や地域密着の事業者様が「検索で見つけてもらえるホームページ」を一緒に作り上げます。今こそ自社のホームページを見直すチャンスです。ぜひお気軽にご相談ください。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。