こんにちは、アクセスアップの富井です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
私の知り合いに数千人のチャンネル登録者数を持つYouTuberがいます。彼曰く、「数十万人規模の登録者数を集めるには、相当コンテンツに工夫が必要!」だそうで、毎月の収入は多くて数千円程度と微々たるものだと話していました。ただ単純に編集もなしで撮った動画をアップするだけでは、数万人以上の登録者を集めるのは絶対無理とのこと。やっぱり、視聴者が「見たい」と思うテーマを選び、タイトルに一番工夫が必要だとと言います。
まるで"テレビ局の人みたい"でした。
でもよく聞くとこの考え方は、中小企業のホームページ集客にも応用できます。ユーザーが知りたい情報を整理し、魅力的に見せるだけで、検索からの集客につながる確率はぐっと上がります。
そこで今日のブログでは、人気YouTuberの工夫をヒントに、中小企業でもできる具体的な集客方法をわかりやすく解説したいと思います。ホームページを通じて、より多くのお客様に興味を持ってもらうためのポイントを一緒に学んでいきましょう。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
YouTubeで10万人以上から高評価を集める人気YouTuberには、共通した集客の工夫があります。それは「自分が伝えたいことを一方的に話す」のではなく、「見る人が知りたいこと、楽しみたいこと」を意識して発信している点です。
まず、タイトルで「この動画で何がわかるのか?」をシンプルに伝えます。例えば、『車検前に自分でできる〇〇〇の簡単な点検方法』などです。これにより"点検方法の中でも〇〇〇のことだけ知りたかった視聴者"に見てもらえるようになりなります。
ホームページの集客もこの考え方と同じ。事業のこだわりや会社の歴史を延々と書くよりも、「お客様が知りたい情報」を掲載することが大切です。例えば、サービスや商品の内容を伝えるページだけではなく、「〇〇〇な時にニーズがあるのか?」「使うと□□□なメリットがあります!」など〇〇〇や□□□といった、ユーザーが検索しそうな単語を軸にページを作ると効果的だという結果がたくさんあります。
人気YouTuberが実践しているのは、難しいテクニックではありません。「ユーザー目線」で内容を作ること。この視点をホームページに取り入れることで、自然と集客力は高まります。
企業がホームページで集客する際、ただ商品やサービスを並べるだけでは、ユーザーの興味を引くのは難しくなります。人気YouTuberの動画を参考にすると、「微妙なコンテンツの見せ方」がとても効果的だとわかります。ここでいう「微妙」とは、完全に押し付けるのではなく、少し興味を引く程度に情報を出すことです。
例えば、自動車修理工場のホームページなら「最近増えているエンジン異音の原因」をその詳細ページでは冒頭でサラッと紹介し、徐々に核心に触れるようにします。こうした見せ方のテクニックは大手企業によく使われる方法で、ユーザーに「もっと知りたい」と思わせる効果があります。
人気YouTuberもこの手法を使っている例がよく見られます。全部を見せずに少しずつ情報を出すことで、視聴者はその動画を最後まで見たくなるのです。
ホームページの滞在時間は、ユーザーが気になる情報を少しづつ見せることが、自然に長くなる秘訣。成果を生むには「微妙なコンテンツの見せ方」を工夫し、滞在時間やページビュー(閲覧ページ数)を増やすことを考えましょう。
人気YouTuberの集客手法をホームページに活かすには、まず「ユーザー目線で情報を整理すること」が基本。例えば、自動車修理工場なら、ユーザーが知りたい「修理箇所毎の費用の目安」や「修理期間」をサービスページの配下で分かりやすく掲載します。
これは、「自動車修理」のページで全ての情報をザックリ出すのではなく、興味を引く写真やタイトルでトップページから注目を集め、詳細は独立した別ページに細かく掲載し、クリックすることで見れるような構成にするのです。
これによりその詳細ページが「"〇〇"+自動車修理+"期間"」といった複数語のキーワードの検索でひっかかるようになります。今まで「□□市+自動車修理」といったビッグキーワードでは集客できなかったものが、ニッチだけどニーズの高いユーザーを集客できるというメリットがあります。
さらにここに、実際の事例やお客様の声を入れると信頼感が増します。「こういう状況のときにこう直せる」と具体的に見せることで、初めて訪れた人でも安心してサービスを利用できる気持ちになります。
結局、ホームページで成果を出すには、「見せ方を工夫して興味を引き、少しずつ行動につなげる」というYouTuber流の考え方を応用することがポイントなのです。
人気YouTuberの集客方法から学べるのは、難しいテクニックではなく「ユーザー目線で情報を整理し、小分けにしたものを独立させ興味を引く見せ方」です。
中小企業のホームページでも、サービスや商品の詳細を詳細に伝えると、ユーザーが集まりやすくなり成果は格段にアップします。
今すぐ自社のホームページを見直し、YouTuber流の工夫を取り入れてみませんか?集客のご相談はお気軽にお問い合わせください。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11