所沢市のホームページ制作 | キーワード検索で見つけられる会社へ!

アクセス数が少ないので問い合わせも応募もゼロなんです!

アクセス数が少ないので問い合わせも応募もゼロ!

2025.08.28

こんにちは、アクセスアップの富井です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

「ウチのサービスは安くて良いのに、全然問い合わせがなくて…!」

「求人広告出してるのに応募がゼロなんです…!」

実はこんな悩みをお持ちの会社って本当に多いんです。

初めて当社に問い合わせがあるケースのほとんどがこのパターンで、打ち合わせの際にお客様のホームページのアクセス数の少なさを聞くと思わず絶句するときがあります。

詳しく伺うと、インスタやフェイスブックもやっていない。また、SEOも疎かでキーワード検索の結果では何ページも見ても発見できない。つまり、会社の存在そのものが"誰にも知られることのない"状態。

これを例えるなら、"砂漠の中のポツっと一軒家"で会社を開業し、「誰も来ない!」と嘆いているようなもの。いくらホームページのデザインが良くても、まずは「見てもらう工夫!」、つまりアクセス数を増やす努力がなければ、売上も採用も効果を得ることはできないのです。

そこで今日のブログでは「アクセス数が少ないと何が起きるのか?」を掘り下げながら、どうやって今の現状を改善すべきか、実践的なヒントをお伝えします。

アクセス数が少ないので問い合わせも応募もゼロなんです!

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。


"アクセス数が数人程度のサイト"は、砂漠の一軒家と同じ

アクセス数が少ないので問い合わせも応募もゼロなんです!

すっかりインターネットが普及しきった現代では、「ホームページはある!」という声を当たり前のようによく聞く話です。ですから我々も新規制作という案件にはほとんど出会うことはなく、リニューアルもしくはもうひとつという依頼ばかりです。

でも今のホームページのアクセス解析のデータを見せてもらう機会があると、1日の訪問者が数人、もしくはゼロ。このようにかなり危険な状態の会社が多いのも事実。

どんなに優れたサービスや魅力的な会社であっても、アクセスがなければ"砂漠の一軒家"と同じ。人通りゼロの場所に看板も出さず、店を開いているようなものなので、ホームページからの効果がないのも当然です。

「ホームページは名刺代わりだからあればOK!」と考える方もいらっしゃるようですが、実際には訪問者が数人ということは機能していないのも同じ。さらに最近では、採用応募者や取引先候補も、まずネットでどんな会社かを調べます。そのときに情報が少なかったり、検索しても見つけることができなかったりすると、「ここ大丈夫かな?」と不信感を持たれてしまうこともあります。

結局のところ、"あるけど見られていないホームページ"は、実質的に「存在していない!」と同じで赤信号が灯っているのです。

採用できない理由は内容じゃなく"サイトへの集客”だった

アクセス数が少ないので問い合わせも応募もゼロなんです!

採用に関しても同じで、"実際に応募がない!"という会社のホームページを見てみると、ある"共通点"が浮かび上がってきます。それは、採用情報が会社概要の配下に1ページだけあるというパターン。

今の求職者は、求人広告だけで応募を決めることはほとんどありません。気になったら必ず会社名で検索し、公式ホームページやSNSをチェックするものだと言われています。

ところが、どれだけ募集要項を詳しく書いていても、そもそもそのページの存在がわからないと意味がありません。本当に多くの会社が「求人情報を詳しく載せたのに応募が来ない」と悩む声を聞きますが、その原因の大半は内容もさることながら“導線とアクセス数の少なさ”が一番の原因なのです。

つまり、応募がないのも会社の魅力が足りないからではなく、そもそも見てもらえていないことが最大の理由なのです。

月1件の問い合わせが10件に!“見てもらえるサイト”の技術

アクセス数が少ないので問い合わせも応募もゼロなんです!

反響や応募が全くない時、まず最初に見直すべきは"中身"よりも"集客"。

実際、私が関わったある自動車整備工場のサイトでは、キーワードを選定し直し、タイトル名に拘り、それぞれのページの文章量を増やし、どこのページからでも直ぐに辿り着けるようリンクを用意しただけで、月0件だった問い合わせが、なんと15件にまで増えました。(これはそもそもアクセス数が1日百件程度あっての話ですが。)

「採用情報はコチラ」のリンクボタンも、配置場所や表現を調整するだけで、クリック率が跳ね上がります。また、キーワード検索で上位に表示されると、それだけで「この会社、大丈夫かな??」という不安はなくなります。

つまり、"見てもらえるサイト"にするだけで「信用されるサイト」か「スルーされるサイト」かが決まってしまうのです。

更新されてないと“不在です!”と伝えているようなもの

アクセス数が少ないので問い合わせも応募もゼロなんです!

また、"事例"が3年前で止まっていたり、"よくある質問"が空欄のまま。さらに、"お知らせ"には「年末年始休業のお知らせ(2021年)」が最後。これも、意外と多くの会社のホームページで見られる光景です。

こういった現象は、ユーザー視点で見ると「この会社、まだ営業してるのかな?」「問い合わせても返事がないかも…」といった不安を与えてしまいます。

例えて言うなら、こうした放置されたホームページは、まるで玄関ポストに"新聞や郵便物が何週間も溜まっている状態"と同じ。せっかく来客があったとしても「今は、不在です!」と伝えているようなものなのです。

特に"事例"や"よくある質問"は、信頼性や実績を伝える大事なコンテンツ。空白や放置さたままだと逆効果。定期的な更新が難しければ、最低限「古さを感じさせない工夫!」や「汎用的な内容を掲載する!」など、小さな改善からでも十分に効果があります。

まずは、「今、会社として"営業している"状態に見えているか?」という視点で、自社ホームページをチェックしてみましょう。

まとめ

ホームページのアクセス数が少ないということは、「存在を知られていない!」のと同じ。どれだけ魅力的なサービスや良い職場でも、まずは"多くの人に見てもらう"ことがスタートです。

ですから、放置は危険。そのままでは、キーワード検索にもSNSにも引っかからなくなり、チャンスを逃し続けるだけです。

当社は、中小企業様でも無理なく始められるホームページ強化の方法をご提案しています。「そろそろちゃんとやらなきゃ!」と思った今がそのタイミング。まずはお気軽にご相談ください。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。