■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
今日のブログテーマは「ホームページの集客コストはいくら?誰も教えてくれない効果的な予算設定と費用対効果」です。
現実問題として、問い合わせを集めるにはまずは集客が最も大事ですが、この集客には一定の費用がかかる!ということを知っておきましょう。ネットで調べても実際に効果があったコストがいくらだった!などという記事はまぁ見あたりませんが....。
実際にはSEO対策やリスティング広告など、ネットでの集客競争が激化している現在では、このコストを毎月数万円とすると十分な効果が得られず、結果的に集客の機会を逃してしまいがちです。
ただ、それはただのコストではなく、将来的な利益を生むための投資と考える必要。
キーワード検索からの集客をするための"SEO対策"では、継続的なコンテンツ制作にコストがかかります。自分達でできるなら費用はかかりませんが、外部の力を借りるならそれ相当の費用はかかってしまいます。
一方、"リスティング広告"では、クリック単価(CPC)や入札額がライバルの数とニーズ次第でどんどん高騰します。
これらの二つの施策における費用をある程度投入することで、他社との差別化が図れ、長期的な成果に結びつく可能性が高まります。
正直なところ、Webマーケティングの世界では、思い切ったコスト投入を恐れず、長期的な視点で成果を見込む姿勢が必要なんです。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
ネット集客には2つ方法があり、さまざまな要素が含まれ、これらを考慮し、どの項目にどれくらいの費用を割くかが集客成功の鍵となります。
①SEO対策
検索エンジンで上位表示されるために、コンテンツや写真、動画などの準備を専門のライターに依頼する費用やサイトの分析や改善にかかる費用です。数ヶ月や何年に一度払うのか、月々払うのかによって負担度は異なりますは、コンテンツ量が数百ページ単位であると思い通りの集客も可能になります。
②有料広告の掲載費用
リスティング広告やSNS広告などに有料広告かける掲載費用は、入札制なのでライバルの状況やターゲットニーズに応じて変動します。表示順位が一番だとクリックもされますが、5番目以降ともなると集客はできなくなります。相当の予算を持って臨むことが重要になります。
SEO対策やリスティング広告を効果的に行うためには、月に10万円以上の予算を設定することが一般的です。
SEO対策は、検索結果での順位を上げるためにコンテンツを制作し更新する施策であり、ライターなどの専門家への依頼が必要になり一定の投資が必要となります。キーワード調査やサイトの分析や改善、外部リンクの構築など、多くの要素が絡むため、月10万円程度は予算として考えなければいけません。
一方、リスティング広告は即効性が高い反面、競争が激しい分野ではクリック単価が高くなることが多く、効果を持続させるためにはこちらも月10万円程度の継続的な予算が必要です。GoogleやYahoo!の広告プラットフォームでは、入札方式で広告が表示されるため、競合が多いキーワードではクリック単価が上昇します。そのため、十分な予算を用意しないと、期待した結果が得られない可能性があります。
それにしても、月数万円程度の予算では思った通りの結果にはなりません。
SEO対策は原稿を作成する人件費です。それを外注するとなると月に1つか2つの記事しか作成できませんし、その程度なら効果は期待できません。また、リスティング広告の場合1クリックあたり500円と設定すると、月の予算が2万円なら40クリック。30日で換算すると1日1.3人しか集客することができません。
やはり、月10万円以上の予算をかけないと効果を期待することはできません。
集客コストと成果のバランスを取るには、予算に見合った施策を実施し、効果的に運用することが大切です。
例えば、ある自動車修理会社では、SEO対策に重点を置き、長期的なアクセス増を狙いました。月10万円の予算でSEO対策業者にホームページの分析と改善を依頼し、半年後にはあらゆる関連キーワードで検索順位が1位に上昇。結果、広告に頼らず新規顧客が増えた事例があります。
一方、別の学生寮の運営会社では、新入生が対象なので募集期間が限定的となるためリスティング広告を活用。予算を月15万円に設定し、細かくターゲットを絞ることで、広告の費用対効果を最大化しました。
これらの事例からわかるように、適切なコスト配分と運用の工夫が成功の鍵となっています。自社の目標に合わせてSEO対策やリスティング広告を選択し、効果を検証しながら改善を続けることで、少ない投資でも大きな成果を得ることできます。
SNS活用は低コストで効果的な手段。
FacebookやInstagram、X(旧Twitter)といった無料プラットフォームを活用し、ターゲットに直接アプローチできるコンテンツを発信することでコストを抑えた集客が可能になります。
キャンペーンやイベントの告知、コメントしてもらったユーザーとの積極的なコミュニケーションもブランド認知向上に役立ちます。
影響力のあるフォロワー1万人を目指し、日々投稿しましょう。
如何でしたか?
今日は「集客コストはいくら?効果的な予算設定と費用対効果」と題してお送りしてきました。
ホームページの集客コストは、自分でできればゼロですみますが、できない場合はどうしてもある程度のコストはかかってしまいます。
SEO対策やリスティング広告など、効果的な手法には予算配分と戦略的な運用によって費用対効果を最大化させましょう。自社の状況を理解し、短期的・長期的な目標に合わせた施策を組み合わせることで、効率的な集客が実現します。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11