■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

コンテンツで自社の強みを強調する!

コンテンツで自社の強みを強調する!

2024.08.20

こんにちは、

アクセスアップの富井です。

いつもブログお読みいただきありがとうございます。

 

今日のブログは「コンテンツで自社の強みを強調する!」です。

競争が激化する現代のビジネス環境において、自社の強み"コアコンピタンス"をいかに効果的にアピールするかが成功の鍵。これがあると、競争の激しい市場でも生き残る確率が高まると言われています。

そこで一般的には、成功事例や専門知識、ユニークな技術を強調しようとなるわけですが、やはりターゲットにしたいユーザーに対して精神的な価値を伝え差別化を図ることも意識したいものです。

コンテンツで自社の強みを強調する!

【著者プロフィール】 

株式会社アクセスアップ/富井清和

1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。

記事目次
目次のタイトルをクリックすると該当箇所にジャンプします。

"コアコンピタンス"とは?

コンテンツで自社の強みを強調する!

"コアコンピタンス"は、ビジネス戦略において中心的な役割を果たす概念で、競合他社に対して自社が持つ独自の強みを指し、一般的には特定の技術力や営業力。知識や経験。または知名度が含まれます。

しかし、技術力や革新性が"コアコンピタンス"である場合は、それを視覚的に表現する他の方法を検討する必要があります。

この"コアコンピタンス"を強調することで、その企業は他社との競争に優位性を確立し、顧客に対して独自の価値を提供することができます。

笑顔の写真は企業文化の象徴

笑顔が自然に出る企業文化は、従業員の満足度やモチベーションが高いことを示しており、それ自体が企業の強みになります。技術力や経験で特に自慢できない場合でも、ポジティブな企業文化は、社内外に良い影響を与え、結果的に企業の成功に繋がります。

にわかには信じがたいかもしれませんが、「いつもみんなが笑顔の会社は評価が高い!」のだとM&Aを専門とするある弁護士先生は言います。一方、「みんなパソコンや書類に向かって、しかめっ面の会社は評判が悪い!」のだそうです。

「社員の方とすれ違っただけでも"こんにちわ"と笑顔で挨拶される!」というのはとても好印象を受けますよね。

従業員の笑顔は単なる一要素ではなく、企業の成功を支える"コアコンピタンス"となる可能性があるのです。

風通しの良い社風を写真で伝える

コンテンツで自社の強みを強調する!

採用サイトでよくあるのが"風通しの良い社風です!"と文字だけで伝えているケース。こんな時も、働くみんなが笑っている写真があればそれだけで魅力的な職場環境であることを伝えられます。

とにかく写真は感情をダイレクトに伝える力があります。

特に人が笑っている写真は幸福感や満足感を、動きのある動画は活力や躍動感を伝えることができ、人々の記憶に強く残るため伝える印象は非常に効果的です。

離職者の写真は削除しよう

しかし、従業員の顔写真を掲載する時は注意が必要です。撮影時には事前に掲載の許可を得るだけでなく、既に離職した社員が写っているものはできるだけ早く差し替えるか削除するようにしましょう。

離職者の写真が残っていると閲覧者に誤解を与える可能性があり、会社の信頼性にも影響を及ぼす恐れがあります。また、現社員の士気や新たな採用活動にも悪影響を及ぼす可能性があるためメンテナンスはキッチリやらなければいけません。

常に最新の写真にすることで、会社の現状を正確に伝え、ブランドイメージを維持することができます。

まとめ

如何でしたか?

今日は「コンテンツで自社の強みを強調する!」と題してお送りしてきました。

ホームページで自社の強みや専門性を最大限に活かすことは、ブランドの差別化とユーザーの信頼を得るためには重要なことです。

ユーザーの関心を引き、問い合わせ率を向上させることが狙いなので、技術の専門性や顧客の体験談がない場合は、社員全員の人柄を表す文章や笑顔の写真でも構いません。

自社の"コアコンピタンス"を全面に出して行きましょう。

サイト構成からコンテンツまで作成いたします

当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。

これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。

何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~18:00

0120-978-889

サイトマップ

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。