■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
今日はビルや施設の清掃業をされている会社から「ホームページの情報が古いまま更新せず放置しているとどんな影響がありますか?」という相談です。
ホームページは常に新しい情報やユーザーに役立つ情報を提供することで効果を出すことができるものです。
従って、古い情報のまま放置していると、ユーザーからの信頼性が低下し、検索エンジンのランキングが下がり、競合他社に後れを取る可能性があります。
"営業している感"を出すことは重要です。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
ホームページを見た人が問い合わせをするかどうかは、その会社の信頼性を感じてのこと。
ところが、型や技術が古い情報が掲載されたままだと、「ここまだ営業しているのかなぁ?」と会社の信頼性に疑問を持つことがあります。
本来ホームページは、最新の事例や効果的な技術を紹介する場。それが更新もせず古い情報のままだとユーザーは興味を失い、それ以上ホームページを見ることを止める可能性があります。
ユーザーの信頼性を高め、関心を惹くためにも常に最新の情報を提供するようにしましょう。
数ヶ月以上も更新せず放置していると"検索順位の低下につながる"ことがあり、集客にも影響します。
Googleなどの検索エンジンは、常に順位を決める基準を見直しユーザーに最適な検索結果を提供しようとしています。
そのため検索エンジンは、最新の情報や事例など更新された情報を好む傾向があり、ホームページの内容が古いままだと、見直された基準に対応できず検索順位が低下します。
さらに、一番恐れなければいけないのは競合他社の存在で、マメにホームページを更新している競合会社がいる場合、その会社に比べてランキングが低くなる可能性もあるので要注意です。
ユーザーはホームページを通じて新しい情報やコンテンツを求めているので、古い情報のままだと興味を引くことができません。
製品やサービスに関する情報や業界のトレンド、問題解決の方法や学びの情報など、ユーザーにとって"今"役立つ情報を提供するようにしましょう。
例えばビルや施設の清掃業の会社だと、環境に配慮した洗剤や効率的な清掃機器など新しいサービスや技術情報を提供できるはず。加えてやっておきたいことは、最新の顧客のレビューや評価を紹介すること。
ユーザーから信頼を得るためにも情報は常に最新のものにしたいものです。
さらに、放置のままの影響は同業者間での競争力を失う可能性にまで及ぶ可能性があります。
会社は、ユーザーに対して提供されるサービスの質や特徴に関する情報が重要です。ところがホームページが更新されないと、他の競合業者との差別化が難しくなります。
ユーザーが同じようなサービスを提供する複数の業者の中から選択する際、情報が古いままのホームページは魅力的に見えず、信頼性が低いと感じられる可能性があります。
如何でしたか?
今日は「古い情報のまま更新せず放置しているとどんな影響がある?」と題してお送りしてきました。
数ヶ月や何年も更新していないホームページは、信頼性が低く、検索順位の低下や、同業者間での競争力を失うなどのデメリットがあります。
そのため、定期的に"日付"を加えて更新し、最新の情報を発信する必要がありますね。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11