■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
今日の悩みは「ホームページをもっとキーワード検索から集客できるようにしたいのですが、何をどうすれば良いのか教えて?」です。
検索からの集客を増やすには、基本的には「トップページ → カテゴリーページ → 記事ページと三階層になったサイト設計」でなければいけません。その上で、各ページにSEO対策を施し、コンテンツを増やし続けます。
そうすることで、時間の経過とともに徐々に順位が上がり、集客できるようになります。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
まず一つ目のポイントは、適切なキーワードによるSEO(検索エンジン最適化)対策を実施することです。
これは、検索エンジンでユーザーが特定のキーワードで検索した際に、自社のホームページが上位に表示されるようにする取り組みです。
例えば、自動車修理業者のホームページを例に挙げると。
もしも検索エンジンで「車 修理業者」や「車 メンテナンス」といったキーワードで検索を行うユーザーがいた場合、その業者のホームページが上位に表示されることで、多くのユーザーがそのホームページにアクセスしやすくなります。
このためには、まず自社の業界やサービスに関連したキーワードの選定から始まり、次にそれらのキーワードをテーマにした文章を作成し、ページタイトルや見出しを準備します。
このように、適切なキーワードを使ったSEO対策を行うことで、検索エンジンからのアクセスを増やし、ホームページの集客を成功させることができます。
二つ目のポイントは、魅力的で役立つコンテンツを増やし続けることです。
これは、ユーザーが興味を持ち、役立つ情報や価値を提供することで、ホームページへのアクセスやリピート訪問を促進する方法です。
例えば、自動車販売店のホームページの場合なら...、最新の自動車情報やメンテナンスのコツ、ドライブの楽しみ方など、ユーザーが知りたいであろう情報を定期的に更新して提供することで"検索に使われるキーワード"の頻出度合が増え、検索からの集客が期待できます。
また、コンテンツがユーザーにとって特に魅力的で役立つものと感じられると、SNSでの拡散されやすくもなります。
三つ目は、SNSに投稿し、フォロワーとコミュニケーションすることです。
SNS(ソーシャルメディア)は、多くの人々が日常的に利用するプラットフォームであり、ユーザーの関心を引きつける絶好のチャンスです。
具体的には、自社のホームページに関連する興味深いコンテンツや情報を投稿します。これには、ホームページの紹介やイベントの告知、製品やサービスの特集、お得な情報などが含まれます。
そして、その投稿に対するフォロワーからの反応やコメントに積極的に対応することです。ユーザーからコメントには迅速に返信し、意見やフィードバックに耳を傾けることで、フォロワーとの信頼関係を築くことができます。
これにより、フォロワーが自社のホームページを訪れるきっかけが生まれ、集客効果が高まります。
最後は、自社のホームページにリンク設定してくれる外部サイトを増やすことです。
外部サイトからのリンク(バックリンク)は、検索エンジンの評価に大きく影響を与える重要な要素の一つです。
バックリンクが多いほど、検索エンジンはそのホームページの信頼性や重要性を高く評価します。なぜなら、他のホームページからのリンクは、そのホームページが信頼できる情報源であるという証拠と見なされるからです。
そのため、関連性の高いホームページからのリンクを増やすことが重要となります。
具体的には、自社の事業に関連するコンテンツを提供するブログやニュースサイト、業界関連のホームページなどにリンクを依頼します。結果として、多くの外部サイトからのリンクを獲得することで、ホームページの検索順位が向上し、より多くのユーザーにアクセスされるようになります。
如何でしたか?
今日は「ホームページの集客を成功させる4つのポイント(基礎編)」と題してお送りしてきました。
今回ご紹介するポイントはあくまで集客の基本の"キ"です。
ホームページを作る際は、SEO対策を考えた上でサイト設計とコンテンツの作成を行い、完成後は更新と被リンク確保、さらにSNSの活用を行う。
ホームページを効果的に活用するには、この基本のキをしっかり抑えることが何より重要です。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11