■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
一般的にホームページを販促活動に活用するなら、フラットな階層ではなく"三層構造"にするのが理想と言われています。
"三層構造"とは、第一階層に最上位の「トップページ」。次の第二階層には会社概要やサービス紹介などの「カテゴリページ」。そして第三階層には理念や代表者挨拶、会社情報などの「コンテンツページ」というように、上から順に"ツリー構造"で作られます。
この三層構造に従うことで、ユーザーがホームページ内をスムーズに移動できるだけでなく、検索エンジンにもサイト構成が理解されやすくなり、キーワード検索で上位にランク入りする可能性が高まり、集客につながります。
ただし、極端に階層を深くしても違反になるわけでもなく、別に自由にして構わないんですが、ユーザーが辿り着くのが難しくなったり、検索エンジンが正しく理解できなくなることがあります。
そのため、必要最低限のページ数で適切な階層構造で構成することが集客につながるポイントとなります。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
第一階層の「トップページ」は、"ホームページ全体の大目次"であり、最も良く見られるページ。そのため、ユーザーにとってわかりやすく、興味を引くような構成が必要です。
1.コンセプトや特徴を伝える文章を配置する
商品やサービスの特徴や魅力を短い文章で伝えることで、ユーザーに興味を持ってもらえます。
2.ビジュアルを活用する
写真や動画を使い、視覚的に興味を引くコンテンツで構成するようにしましょう。
ただし、写真や動画は、必ずしも商品やサービスと直結するわけではなく、コンセプトやサービスの特徴をイメージさせるものである必要があります。
3.分かりやすいメニューを配置する
トップページから見たいページにすぐに移動できるようにリンクメニューをあっちこっちに配置することで、ユーザーの使いやすさが向上します。
4.お得な情報やキャンペーンをアピールする
トップページでお得な情報やキャンペーン情報をアピールすることで、ユーザーを引き付けることができます。
1.カテゴリー名を明確に表示する
ユーザーが探している情報。例えば、"よくある質問"や"事例"というように、ページのカテゴリー名をわかりやすく表示しましょう。
2.サムネイル画像を利用する
ユーザーに、カテゴリーページのイメージを伝えるために、サムネイル画像を用意しリンクを貼るのがおススメです。
3.キャッチコピーを工夫する
ユーザーに「読む価値がある」と思わせることが大切なので、カテゴリー名とは別にわかりやすいキャッチコピーを用意しましょう。
4.カテゴリーの特徴やメリットを明確にする
カテゴリー名だけではなく、そのページの特徴やメリットも明確に伝えることが大切です。内容が似たカテゴリーとの違いも併せて説明しましょう。
第三階層の「コンテンツページ」は、ユーザーにとって非常に重要なページの1つであり、"詳細な情報"を提供し興味を持ってもらうことが求められます。
1.ビジュアルを活用する
ビジュアル特に写真や動画をコンテンツページに活用することで視覚的に興味を持ってもらえます。写真や動画には、商品・サービスの特徴や魅力的なポイントを説明するコメントを添えましょう。
2.詳細情報を提供する
ユーザーが求める情報を提供することが大切です。商品・サービスの特徴や機能、価格、利用するメリットなどをわかりやすくまとめましょう。また、不明点については、Q&A形式で解決策を提供するとよいでしょう。
3.ユーザーの体験談を掲載する
ユーザーの体験談というのは、とても説得力があります。商品・サービスを購入したユーザーの感想や評価を掲載することで、商品・サービスの信頼を高め、購入の決心を促すことができます。
如何でしたか?
今日は、「ホームページの階層構造って理想は何層?」と題してお送りしてきました。
ホームページを作る際には、デザインやレイアウトなど見た目にこだわる前に、まず構造をしっかり考えることが大事です。
それによって、質の高いホームページになり集客や反響の数もグンと変わってくるもんです。
一度、お試しください。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11