■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日は「画像は勝手に使わないで!引用なら使っていいの?」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
ネット上にあふれている写真や画像。
勝手に使っちゃダメって知ってますか?
ついうっかりホームページやブログに使っちゃうと、ある日突然、弁護士事務所から「70万お支払いください。」なんて通知が届くことも。
実はこれ、実際にあった話。
弊社お客様がホームページ内のブログに、地域に関連する写真をネット上から拾って貼り付けていたら、その写真の持ち主依頼の弁護士事務所から突然このような通知が来たとのこと。
この時は平謝りに謝って事なきを得たのですが、こんな恐ろしい目に合わないためにも、ネット上の写真や画像は勝手に使わないようにしましょうね。
でも、画像の下に出典元を明記し、リンクを貼って「引用」とするなら使ってもいいんじゃないの?
そうなんですけど、残念ながらそうとも言い切れないんです。
著作権法32条1項に
『公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。』
とあります。
堅苦しい表現でとらえにくいところですが、「引用の目的上正当な範囲内」というのがやっかいで、「それを引用しないと絶対に成り立たないですか?」といわれているわけです。
なので、自社のホームページを見やすくしたりわかりやすくするためだけに、他人に著作権がある画像を使うことは、たとえ出典を明記していたとしても著作権侵害と判断される場合もあるということ。
結局、「この画像を使っていいのか」とか「引用なら大丈夫なんじゃない」など調べたり考えるなら、自分で写真を撮るか、写真やイラストの素材サイトからダウンロードしたほうがいいですね。
ただし、ダウンロード画像の場合でも、商業利用が可能かどうかの確認は必須です。
以前、自社で撮った写真がよそで使われていたことがあったの。
たまたま見つけたんだけど、びっくらこいたよね~。
使ってた人はメーカーが出している写真だと勘違いしてたみたいで、連絡したら丁寧な謝罪と画像削除してくれました。
しかしメーカーの写真と勘違いしてくれるなんて、ちょっとうれしかったりもしたんですけどね(笑)。
というわけで、商用利用可能なダウンロード素材以外、ネット上の写真の使用は控えたほうが無難です。
いま、スマホで撮った写真ってすごくきれいだし、一眼レフに負けないクオリティーだと思いませんか?
映画も撮ってみようなんてCMでも言ってるくらい、スマホカメラの性能は向上しています。
だからどんどんスマホでとってみて、その中から奇跡の1枚をみつけてホームページに使うといいんじゃないかとobaちゃん思っています。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11