■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今回は息抜きブログ「もうすぐクリスマス!赤・緑・白のクリスマスカラーの由来」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
今朝、情報番組見てたら「あと10日でクリスマスですね~」って。
なんだとっっっ!!!
あ~~~、そっか~、もうクリスマスか~~~。
と認識したものの、なにかするわけでもなく(笑)。
そこで職業柄、「クリスマス」って検索してみちゃいました。
obaちゃんのPCでは「クリスマス - Wikipedia」が1位表示され、次にリアルタイム検索結果、その次にお花屋さん関連のクリスマスコラムが出てきました。
するとそこにクリスマスカラー由来的なことが。
街中がイルミネーションと赤・緑・白にゴールドが加わってキラキラしているのを「きれ~だな~」っておもってたけど、色に由来があったですね。
クリスマスカラーといえば赤・緑・白が主役で、ゴールドを加えることで華やかさを演出されていることが多いですよね。
なぜ赤・緑・白がクリスマスカラーになったのか。
諸説ありますが、クリスマスを象徴する植物「ポインセチア」が関係しているのだとか。
17世紀頃にポインセチアの形がベツレヘムの星に似ているとされ、クリスマスフラワーとして認知されました。ポインセチアが赤い花びら、緑の葉、白い樹液で構成されていることから、この3色がクリスマスカラーとして広がったとのこと。
そして、それぞれの色に意味が込められているのです。
これで、チコちゃんに「なんでクリスマスって赤・緑・白が使われるの?」って聞かれても大丈夫ですね。
obaちゃんちの12月って、主人の誕生日→クリスマス→obaちゃんの誕生日がギュッと1週間につまっているの。
まともにお祝いするのも大変だから、クリスマスにケーキを食べるというシンプルな過ごし方が定番。
でも今年はちょっとケーキ食べる回数増やしてみよっかな。
この3年間色々ありましたし、まだ困難なこともあるかもしれませんけど、クリスマス関係なく一人でも多くの人が穏やかな時を過ごして新年を迎えることができたらいいなとobaちゃん思っています。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
いかがでしたか。
さて、次回どうしようかと決めあぐねておりますが、年末も近いことですし息抜きブログになるかもですね。
では、また。
obaちゃんでした。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11