■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今回は「SNSは利用してますか?投稿はしないよ見てるだけ~」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
少し前にSNS利用者数や年齢層についての記事を書いたんだけど、みんなどんなふうに使ってるんだろうなと。
obaちゃんInstagram利用してるんだけど、フォローしてきてくれる方の中に全く投稿してない人や鍵付きの人がちょこちょこいらっしゃいます。
そこでふと気になったのは、みんなどんな感じでSNSを利用してるのかなって。
ある調査会社が11月初旬に調査し1万人程度が回答した結果をまとめたところ、現在SNSに登録している人は全体の7割なのだとか。
結構な割合ですよね。
さらに、その7割の方々の利用の仕方まで調査したところ、なんと利用者の6割は投稿はせず見てるだけ~なんだそうです。
連絡手段として使う場合をのぞけば、発信より閲覧側に回っている人が多い。
たしかにobaちゃんもTwitterはアカウント持ってるだけで見てるだけなんだよなぁ。
インスタはちょこちょこ写真をpostするんだけどね。
そういえば知人もインスタ登録はしてるけどpostはせず、ひたすら犬の画像をみて癒されてるっていってたな。
SNSって眺めているだけで、興味がなかった分野、知らなかったことに触れることができます。
タイムリーな情報を得る読み物、雑誌のようなものといえるかもしれません。
情報を知るためにSNSを利用する人の方が多いということは、発信していれば探して見に来てくれる人がいる可能性が高いということ。
そこからつながる縁は案外強いものになることが多いとobaちゃん実感しています。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11