■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
今日のお悩みは、「ホームページが完成後、運営が必要と言われても何をどうしたらいいかわからない!」です。
ホームページの運営は、オンラインでの成功を築く重要なステップ。
制作会社から納品された後は、日頃のアクセス状況をチェックし、キーワード検索からのアクセスがどれくらいあるのかや、どのページが見られているかや、滞在時間はどれくらいなのかの分析を行い、試行錯誤しながら問題の箇所を少しづつ改善していくことが必要です。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
まず最初にやるべきことは「Googleへの登録」です。
これはGoogleのデータベースに自社のホームページを登録する作業で、これがされていなければ、そもそも検索結果には表示されません。
ですから、ホームページができると必ず登録しないといけないのです。
次に、アクセス解析と分析です。これにより、ユーザーの行動や傾向を理解し、ホームページの現状を把握することができます。
具体的には、どのページが人気があり、どのコンテンツが効果的なのかを見極めることができます。そこから、ユーザーのニーズに合ったコンテンツの追加や改善点の特定など、適切な対策を立てるのです。
このアクセス解析と分析データを基にホームページの改善を行うことで、一歩づつ確実に成功につなげることができます。
【Googleへの登録方法】
ホームページの制作(更新)が完了すると、Googleにログインし、次にSearch Console(サーチコンソール)に自社サイトの登録をします。これが終わると、Search Consoleの管理画面のサイドメニュー欄にある"URL検査"からインデックス登録をリクエストします。
そして、「URLはGoogleに登録されています」と表示されるとOK。これで登録完了となり順位はわかりませんが、検索結果に現れるようになります。
また、一度登録が終了した後に追加更新した場合は、さらにその下にある"サイトマップ"から「sitemap.xml」を送信します。これでクローラーの巡回をリクエストすることができるので、忘れずするようにしましょう。
公開後は日頃のアクセス状況を見ながら、設定されているキーワードを見直してみることも大切です。
理由は、想像だけで決めたものが実際は検索ボリュームが少なすぎたということがあるかもしれないからです。
例えば「水道工事+所沢市」の場合だと月間検索数はなんとたったの30件。1日に換算すると1件しかありません。この組み合わせしか設定されていないと、少なすぎて問い合わせにつながる確率はかなり低くなってしまいます。
ですから、ページ数を増やしてキーワードの組み合わせバリエーションを増やすか、または、抜本的にサイトの中身を変えるなどの改善が必要です。
自分では難しいことかもしれませんが、サイト構成を三階層にすることも考えてみましょう。
第一階層(トップページ)にはホームページや主要なカテゴリーを配置し、第二階層には各カテゴリーに関連する詳細な情報を配置します。そして、第三階層にはさらに詳細な情報や個別のコンテンツを配置します。
このような階層構造を持つことで、ユーザーが必要な情報を見つけやすくなり、ホームページの使いやすさが向上します。
運営に迷った際は、制作会社かわかる方に相談され、こんなサイト構成を作るようにしてみてください。
ホームページは、常に最新の情報を発信することで反響を集めるものです。
ですから当初の制作目的を達成するには、業界ニュースや新サービスの情報。さらに事例やQ&Aなど日々新しいページを追加(更新)することが重要です。
このページの追加により、検索エンジンでの評価も向上し、結果的に検索順位が上がり、より多くのユーザーにアクセスしてもらえる可能性が高まります。
如何でしたか?
今日は、「ホームページが完成後、運営が必要と言われても何をどうしたらいいかわからない!」の悩みにお答えする内容でお送りしました。
制作前に持っていた目的達成には、常に改善と成長を求める姿勢が必要です。
進化をし続けることで、競争力を保ち、ユーザーの心を掴むことができます。
自分のビジョンを信じ、一歩ずつ進んでいきましょう。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11