■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは、
アクセスアップの富井です。
いつもブログお読みいただきありがとうございます。
先日、「ホームページの更新やリニューアルするにも何をすればいいのかわからない!」という意見を聞く機会がありました。
確かに情報も常に更新し続けなければ、ひと昔前の考え方から脱却することができないように、何年もホームページ活用に関心を持っていなければ、そうなるのも仕方がありません。
しかし、こう言った悩みは現実に多くあるようで、それが理由で改善できない会社もあるとか。
ダイエットも同じで、食事改善やサプリメント、さらに運動など方法はいろいろありますが、お金がかかるや続かないなどトライする方法を決めかねる方が多いようです。
そこで今回はそんな不安を解消し、課題を解決するための方法をご紹介したいと思います。
【著者プロフィール】
株式会社アクセスアップ/富井清和
1998年東京都千代田区でITベンチャーを起業。 金融機関・放送局・大手電機メーカーを含む約1,500社にも及ぶWebシステム開発に携わる。船井総研との共同セミナー講師、東京税理士会や杉並区中小企業診断士会への技術研修。杉並区商工会議所や武蔵野青年会議所等でセミナー講師を務める。
「何をすればいいかわからない!」となっている会社にありがちなのが、理想を高く設定しすぎてしまい、最初の一歩が踏み出せないというケース。
これって意外に多いんです。
毎日のアクセス数が10~20件と少ない場合は、いきなり100や200と高い目標を設定してはいけません。
一日に1件の問い合わせを獲得するには、集客とコンテンツ対策などやることが一杯。
まずは、1日のアクセス数を30件、40件、60件、80件と徐々に段階を経て設定しないと、やることが多すぎて混乱してしまいます。ですから、改善をし続け1年後に100件のアクセス数を達成するぐらいの目標にするのが良いと思います。
「ローマは一日にして成らず!」です。
何かを改善したいと思えば、いくつかの項目に分けて現状の問題点を洗い出すことが必要となります。
病院のレントゲンやMRI検査と同じです。
今の問題点を発見しましょう。
【ユーザーが知りたいページに辿り着けるかの分析】
アクセス分析のページビュー数や離脱率を見ることで、ひとりのユーザーがどれだけ興味を持っているかがわかります。
ホームページ全体各ページの構成。さらにそれぞれのページに誘導するナビゲーションなど。ユーザーが見た時の使い勝手の良さや、情報の充実度をチェックしましょう。
検索結果で上位に位置するライバル会社のホームページを見たりすることで、何か気づくこともあると思いますよ。
【SEO対策が正しくできているかの分析】
検索結果のパフォーマンスを見ると、どのキーワードでホームページに辿り着いたかがわかります。
SEO対策が正しくできているか?キーワードの選定は正しいか?コンテンツ(文章)に難しい単語は使われていないか?など、集客できる設定ができているかを分析するのも大事です。
また、情報が不足している場合には、新しいコンテンツの追加も検討に加えます。
【見た目のイメージが古くないかの分析】
見た目の改善や意図する印象に合わせ写真を最新のものに変えることを検討してみるのは如何でしょうか?トップページの最上部の写真を縦横ともに大きなものに変えると、それだけでも印象は大きく違ってきます。
さらに、見出しの色なども変えてみるのも良いでしょう。パッと見た時に明らかに古くて小さい写真はイメージダウン。
これだけでも何となく効果は変ると思います。
リニューアルしようとするホームページのコンセプトやユーザーに与える価値を踏まえ、大きくイメージが変わるレイアウトやデザイン案を検討しましょう。
それには、既存ページに追加する考え方ではなく、一度今まで作ったものを白紙にしてイチから考え直すのが良いでしょう。
ゼロから考えるとなると大変だと思うかもしれませんが、意外にこの方が新しいものを作る時は早いんです。
自分でできなければ業者に依頼するなどし、見た目の改善点を決定するのも大切です。
スライド画像やYouTube動画をヘッダーに持ってくると、メチャクチャイメージは変わると思いますよ。
さらにリニューアル後に掲載するコンテンツ全体を見直し、各ページ内に添える写真を最新のものに変え、新しいイメージで読みやすさや理解のしやすさを考えた表現にするのもアリですね。
また、プレゼントキャンペーンをやってみると時代の流れ応じたホームページになると思います。
現在のホームページのアクセス状況を見ると、集客効果の上がる改善点を洗い出すことができます。
GoogleアナリティクスやGoogleコンソールの分析結果を使用して、アクセス数やページビューなどを確認することで、キーワードの選定やサイト構成。さらにコンテンツやナビゲーションの見直しに改善の余地がないかがわかります。
現実は、小さなことからコツコツ改善をしていかなければ、結果はついてきません。
改善はあくまで通過点。ゴールではありません。重要なのことは改善に何年かかったとしても目標を達成をすることです。
如何でしたか?
今日は、「更新やリニューアルするにも何をすればいいのかわからない!」と題してお送りしてきました。
ホームページに関する悩みでは、「何をすれば良いかわからない!」というのが一番多い悩みです。
しかし、わからないと言っても何かを行わなければ、前進することはできません。
まずは、現状の洗い出しを始めて少しづつでも課題解決してみるのは如何でしょうか。
当社では、ホームページの構成から各ページの文章作成までオールインワンになった制作サービスを提供しております。
これまで培った経験を活かし、キーワード検索から集客できるサイト構成や、反響につながるページ構成をご提案。インタビューを元にコンテンツを作成しています。
何をどうすれば良いかわからない場合でも安心してお任せください。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11