■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

SNSを使わないとどうなる?個人で使う時は楽しく。

SNSを使わないとどうなる?個人で使う時は楽しく。

こんにちは。

埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。

今日は「SNSを使わないとどうなる?個人で使う時は楽しく。」の巻きです。

最後までお付き合いよろしくお願いいたします。


SNSを使わないとどうなる?

なんとなく「SNS やらない人」と検索をしてみました。

すると、SNSをやらないことで失うことがあるという説を目にしました。

obaちゃん、ちょっとそれはどの目線で言っているのかと気になり読んでみました。

だって、そもそも世の中になかったものだし、やらなくたって困ってない人もたくさんいるわけで。。。

そんでもって、知り合った相手がSNSをしていなかったからって困ったことなんてないし。。。

と、少し反論したい気持ちを持ちつつ読んでみました。

だけどね、やはりビジネス目線の内容でした。

 

今の時代、事前に何でもインターネットで調べることができるわけです。

なのに、調べても調べても情報がネット上にまったく出てこなければ不安になりますよね。

つまり、ビジネスにおいてSNSをしていないことは「信頼感」「安心感」を失うことにつながるというわけです。

SNSで実在していることを証明し、提供している商品やサービスの情報を発信することは重要だということです。

 

もう、そんな時代なんだなぁと感心したのは、SNSが転職に影響するというもの。

優秀な人材確保のために、企業はSNSなどを駆使して直接的に人を採用する「ダイレクトリクルーティング」を行っているんだとか。

SNSに自分の存在を示していることで、思いもよらないチャンスが到来する可能性があるということ。

つまり、何らかのチャンスをつかみたい場合はSNS運用は必須ということですね。


個人で使う時は楽しく。

SNSがらみの情報って、毎日どこかしらで耳にしたり目にしますよね。

楽しいものもあれば、気の滅入る内容のものも。

オーストラリアでは16歳未満のSNSの利用が禁止されるほど、個人に与える影響が大きいということ。

個人個人の感じ方の物差しが異なるのだから、こちらで共感してもらえてもあちらでは受け入れてもらえないなんてことが起こる可能性はあります。

あまり振り回されず、割り切って楽しめるといいですね。


obaちゃんはこう思うの

いずれにしろ「SNSはドライでイイ」とおばちゃん思っています。

反対意見があったとしても、「あの人はそう考えるんだなぁ」というだけのこと。

スルーするか「そうなんですね」とでも返事しておけばいいかと。

あと、意見するようなコメントは「良かれと思って」するのだと思いますが、「大きなお世話」になってしまうこともあるので慎重に。

個人のSNSは、のめりこみすぎず割り切ってドライなくらいがちょうどいい塩梅で楽しめると思います。

そしてビジネスがらみのSNSも楽しんで運用することで、お客様にも楽しさが伝播していき、よい効果につながるんじゃないかなとobaちゃん思っています。


次回予告

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたか。

次回はもう1月最終週なので息抜きブログにしようかと思っています。

では、また。

obaちゃんでした。


成功へと導くストーリーを作り出します

アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています

そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~20:00

0120-978-889

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。