■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

ホームページに必要なものは?初心者のよくあるお悩み。

ホームページに必要なものは?初心者のよくあるお悩み。

こんにちは。

埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。

今日は「ホームページに必要なものは?初心者のよくあるお悩み。」の巻きです。

最後までお付き合いよろしくお願いいたします。


ホームページに必要なものは?

新年になったことですし、ホームページに関して少しおさらいしてみようかなと思っています。

ということで、ホームページを作る時に必要となってくる基本的な要素を紹介していきますね。

 

  • 必要なものその1:ドメイン

ドメインとはインターネット上の住所のようなもので、ホームページ作成の時はもちろんのこと、メールアドレスにも必要です。

弊社のドメインは「abcblog.co.jp」です。

住所的な役割のものなので、インターネット上に存在するそれぞれのドメインは世界中に一つしか存在しないものです。

そして、看板としての役割もあるといえますので、訪問者にとって覚えやすいものが最適。

たとえば、会社名やサービス名をそのまま利用することでブランドイメージを強化できますし、何をしている会社かわかりやすい名前を選ぶと、信頼感もアップします。

 

  • 必要なものその2:サーバー

サーバーとは、ホームページのデータを保管する「倉庫」のようなもの。

このサーバーがインターネット上にデータを公開することで、訪問者があなたのホームページを閲覧できるという仕組み。

月額数百円から利用できるサーバーもありますが、重要なのはサポート体制が整っているかどうか。

初心者だからこそ、質問に答えてくれる窓口があるところを選ぶことをお勧めします。

 

  • 必要なものその3:コンテンツ

コンテンツとは、ホームページに掲載する情報そのもののこと。

訪問者が求める情報を過不足なく提供することで、信頼感・安心感を持ってもらうことができ、ホームページの滞在時間が増えや問い合わせにもつながります。

会社概要はもちろんのこと、「何が知りたいだろうか」とお客様の立場に立った情報の提供をすることが大切。

そして、問合せしやすいように「電話番号」や「問い合わせフォーム」への導線はわかりやすくしておくことも大切です。

 

  • 必要なものその4:デザイン

デザインは、訪問者の視点に立って「見やすさ」を最優先に考えることが重要。

配色はシンプルに、アクセントとして1~2色程度を使用し統一感を。

また、重要な情報は目立たせるために、フォントサイズやボタンの配置にも工夫しましょう。

とはいえ、初心者の方はやはりテンプレートを利用したほうが安心かと思います。

プロが作ったようなデザインに仕上がりますし、あまり迷わずに作りこんでいけるでしょう。

 

初心者のよくあるお悩み。

最低限必要なものがわかったところで、また新たな悩みにぶつかることでしょう。

それぞれどこを利用すべきなのか、どうやってコンテンツを用意するべきなのかと。

そんなときは、これらの要素をすべて一括で提供してくれるホームページ作成サービスを利用すると便利です。

なにかあっても問合せ先は1つですし、少なくともメールでわからないことを質問することができるはず。

欲を言えば、電話サポートがあるところのほうがいいかと思います。

手間を省きながらも、プロのサポートを受けながらスムーズにホームページを作成できます。

初心者であれば「どれから始めていいのかわからない」ということは当然のこと。

最初だけまるっとまかせて、アドバイスをもらいながら日々運用していくというのが理想なのかなと思っています。


obaちゃんはこう思うの

最初だけ任せてアドバイスをもらいながらの運用をおすすめしました。

さらに加えて、ご自身で追加・修正可能なツールであることが重要だとobaちゃん思っています。

ちょっとした修正に時間や費用がかかってしまうようでは厄介ですよね。

サポート窓口に相談しアドバイスをもらい、中身は都度ご自身で追加・更新・修正していければ、月々数千円の固定費でホームページをずっと運用していくことができます。

ちょっと宣伝になってしまいますが、弊社の提供しているホームページ制作サービスが、まさにこの通りの内容です。

最初にご相談いただき、どのようなホームページにしていけばいいのかご提案し、写真撮影・文章の作成まで代行しホームページを作成いたします。

納品後はお客様にて自由に追加・更新・修正が可能で、お電話にて操作方法もサポートしますしその他ホームページに関するご質問も承っています。

ホームページに関して何かお悩みがございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいね。


次回予告

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたか。

次回はSNS関連について書いてみようと思っています。

では、また。

obaちゃんでした。


成功へと導くストーリーを作り出します

アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています

そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~20:00

0120-978-889

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。