■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。

  • 土曜・日曜・祝日は休業
  • 5月1日(木)休業
  • 5月2日(金)休業

休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。

皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

2024年「ユーキャン新語・流行語大賞」候補発表!気になるのは?

2024年「ユーキャン新語・流行語大賞」候補発表!気になるのは?

こんにちは。

埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。

今日は「2024年「ユーキャン新語・流行語大賞」候補発表!気になるのは?」の巻きです。

最後までお付き合いよろしくお願いいたします。


2024年「ユーキャン新語・流行語大賞」候補発表!

毎年、なんとなく気になる「ユーキャン新語・流行語大賞」。

いつ発表だっけ?などと思っていたら、先日30の候補が発表されたとのこと。

発表されるたびに思うことは、ネガティブワードが複数あることがちょっと残念だなって。

でも、関係ないと思わずに、知識としてインプットしておくことは大切。

ということで、「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた30のワードをご紹介。

 

(50音順)

1:アサイーボウル

2:アザラシ幼稚園

3:インバウン丼

4:裏金問題 

5:界隈

6:カスハラ

7:コンビニ富士山

8:侍タイムスリッパー

9:初老ジャパン

10:新紙幣 

11:新NISA

12:ソフト老害

13:トクリュウ

14:南海トラフ地震臨時情報

15:猫ミーム

16:はいよろこんで

17:8番出口

18:はて?

19:BeReal

20:被団協

21:50-50

22:ふてほど

23:Bling-Bang-Bang-Born

24:ブレイキン

25:ホワイト案件

26:マイナ保険証一本化

27:名言が残せなかった

28:もうええでしょう

29:やばい、かっこよすぎる俺

30:令和の米騒動


気になるのは?

はて?

それはどういうこと?

いきなり候補のワードを使ってしまうほど、その言葉を初めて聞いてすぐに調べたのは14の「南海トラフ地震臨時情報」。

不穏なものしか感じないし、私の恐怖心を存分に煽るはじめて聞くワードでした。

慌てて調べてみると、、、

「南海トラフ地震臨時情報」とは南海トラフ沿いで異常な現象を観測された場合や地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合等に、気象庁から発表される情報です。情報名の後にキーワードが付記され「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」等の形で情報発表されます。

というものらしい。

これを知った時、とても怖かった。

改めて何の準備もしていなかった自分を反省し、命をつなぐのに必要になるであろう最低限の備蓄を準備しました。

直接被害がなさそうな地域でも、流通が大規模にストップするでしょうから他人事とは思わずに準備したほうがいいのかなと思っています。

 

他に気になったのは、2の「アザラシ幼稚園」。

オランダ・フローニンゲン州にある負傷・衰弱したアザラシを一時保護する施設で、プールで過ごすアザラシの赤ちゃんを常時確認できるライブ配信を2019年から実施していたのだそう。

はじめは小規模な配信でしたが、今年の8月、X(旧ツイッター)ユーザーによる投稿で突如流行し話題になったらしい。

これ、早速見てみようと思ってます。

かわいいの大渋滞が起きていること間違いなしですね。


obaちゃんはこう思うの

このノミネート語の中から「2024 ユーキャン新語・流行語大賞」トップテンが、12月2日午後2時に発表されるとのこと。

どれがトップテンになるのか楽しみです。

昨年は阪神タイガースの「A.R.E」だったのになぁ・・・

はて?


次回予告

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたか。

次回はホームページ関連について書いてみようと思っています。

では、また。

obaちゃんでした。


成功へと導くストーリーを作り出します

アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています

そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。

 

Googleキーワード検索で上位表示の実績多数

集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。

 

どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!

ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。

東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

受付:平日10:00~20:00

0120-978-889

お問い合わせ

代表 富井 清和

ホームページ制作に関するお問い合わせはお気軽に。

お電話でのお問合せはこちら

0120-978-889

メールでのお問い合わせは24時間365日受付しております。