■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日は「Cookie(クッキー)の利用ってなに?同意か拒否をきかれても...」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
ここ最近、ネット検索してホームページを開くと「Cookieの利用」云々と表示され、同意するとか一部同意とか拒否だとかを問いかけられることがまた増えてきたような気がします。
子供の頃か知っているクッキーはおいしいものだけれど、Webサイトを開いたときに聞いてくるCookie(クッキー)はなんだか怖い(汗)。。。という人も多いはず。
許可したほうがいいのか、拒否したらどうなるのか。
許可した場合、拒否した場合、それぞれのデメリットはなんなのか。
まぁ、その前にCookie(クッキー)とは何ぞやというところからですね。
Cookie(クッキー)は、Webサイトに訪問したユーザーの情報を一時保存する仕組み、あるいは保存した情報のこと。
たとえば、通販サイトで商品をカートに入れたとします。
でも、まだ購入を迷っていてもう一度考えてみようと、いったんログアウトしたとします。
そして、やっぱり買おうと決めて再度ログインしたとき、カートに入れた商品がそのままカートに入っていませんでしたか?
これが、Cookieによりカート内の情報が保持されているということです。
仮にCookieがなければ、毎回一から情報を入力しなければならず、面倒だし不便に感じます。
Cookie(クッキー)はユーザー側のWeb利用を快適にするもので、重要な役割を持った仕組みなのです。
何者かわからないがゆえに、拒否し続けている方も多いかもしれませんね。
メリットとデメリットをご紹介するので、今後どうするか判断してみてください。
Cookie(クッキー)の利用に同意して得られるメリットは、利便性が高まること。
情報入力の手間が省けたり、ご自身の興味や関心に沿った情報提供を受けられたりすることが挙げられます。
デメリットとしては、入力情報が一定期間保持されるため、誰かと共用しているパソコンなどでは悪用される可能性があること。
閲覧履歴やIPアドレスはCookieの発行元である閲覧サイトや広告事業者側にも保存されるため不正利用のリスクがあることはデメリットであり、Cookie利用の危険性とも言えるでしょう。
うーん、結局Cookie(クッキー)の利用は許可しても良いの?
その答えの前に、Cookie(クッキー)には2種類あるということをお話ししますね。
1st Party Cookie(ファーストパーティークッキー)と3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)といいます。
1st Party Cookieは、あなたが見ているWebサイトが直接発行したCookieのこと。
例えば、サイトAに訪問し、サイトAから発行されるCookieが1st Party Cookie。
ログイン情報や先ほど例に挙げたカートに商品が入ったままになっていることも、この1st Party Cookieに分類されます。
3rd Party Cookieは、あなたが見ているWebサイト以外が発行したCookieのこと。
例えば、サイトAに訪問したのに、サイトA以外から発行されるCookieが3rd Party Cookie。
主に広告目的で発行されていて、サイトAに訪問したユーザーを追跡・分析する役割を持っています。
3rd Party Cookieは複数のサイト間で共有できる特性があり、ユーザーの行動を観察してマッチ度の高い広告を出すために利用されます。
たとえば、見たことのある広告が別サイトでも表示、興味ある内容の広告が勝手に出てくる、自分の年齢にあったサプリの広告が表示されるなど、「だれか見てる?」なんていう感覚に陥った経験はありませんか?
これが、3rd Party Cookieを活用して広告配信をする「リターゲティング」と呼ばれるものです。
知らず知らずのうちに、Cookieはすでに身近なものとなっているのです。
ということで、Cookie(クッキー)を丸々拒否した場合、ログイン情報やカート内の情報が保存されないのでちょっと面倒。
なので、1st Party Cookieだけは同意(許可)したほうがいいかもしれませんね。
前項で触れなかった3rd Party Cookieを拒否した場合のデメリットは、不要な広告が表示され、自分に適した情報(広告)が減ってしまうこと。
不快な広告が表示されなければ、どうでもいいかなというものかと思います。
しかしながら、3rd Party Cookieって、関係のないところに自分の情報がとられているということになりますから、やはりなんだか気持ちのいいものではないですよね。
その感覚は間違っていなくて、Googleが「2025年から3rd Party Cookieの段階的な廃止が進められる」と言われているようです。
現状は、上手に選択して、快適にWebサイトを利用していけるといいなとobaちゃん思っています。
てか、obaちゃんは「同意」してWebサイトを閲覧しています。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11