■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日は「ホームページの作成・運営ができるCMSとは?CMSは何がいいの?」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
CMSとは、コンテンツ管理システム。
ホームページを効率的に管理、公開、更新するためのシステムを指します。
CMSを使用することで、技術的な専門知識がない人でもサイトを管理・運営していくことが可能になります。
「とはいってもやっぱり難しいんでしょ?」
こればかりは、慣れてもらうしかないとしか答えようがありません。
パソコンだって、最初は使い方を勉強しますよね。
キーボードだって最初から滑らかに打つことはできませんよね。
それと同じで、自分でホームページをCMSで管理・運営し始めることで、「あーしたい、こーしたい」と新たな目的が生まれてきます。
それらを解決するためにはCMSを操作し、コンテンツの修正や追加をしなければいけなくなります。
そういった作業を繰り返すことで操作に慣れ、CMSでできることがわかってくる。
いつの間にかスイスイ操作できるようになり、「最初はさわるの怖かったなぁ」ってきっと笑い話ができるようになりますよ。
次の項目でCMSはなにがいいのかを紹介しようと思っていますが、自分自身でホームページを作成するところから管理・運営までできるところが最大の利点だということをフライングでお伝えします。
前項でも記載した通り、最大の利点は、ホームページのコンテンツを簡単に更新(修正や追加)できることです。
従来は、更新や管理にはHTMLやCSSなどのコーディング知識が必要でしたが、CMSを利用すればそのような専門知識は必要なくコンテンツの追加や編集が行えます。
特にここ数年で操作性がもっとわかりやすいものに成長しました。
そして、CMSはホームページのセキュリティ強化にもつながります。
多くのCMSは定期的にセキュリティアップデートし、ホームページを最新の脅威から守ってくれます。
これにより、ホームページの保守や更新作業にかかる時間とコストを大幅に削減することができます。
ホームページは企業や店舗の顔となるため、常に内容は最新のものとし、訪問者に対して有益な情報を提供することが大切です。
デザインをどうしようか悩まなくても、多数のテンプレートが用意されていてその中から選んでカスタマイズすればOK。
CMSを導入することで、ホームページの更新作業が自社内で迅速かつ効率的に行うことが可能となり、都度外部へ依頼するたびに発生していたコストも不要に。
きっと、ビジネスの成長にも繋がっていくことと思います。
個人的にはデメリットはほぼないといってもいいくらいだとobaちゃん思っています。
強いてあげるとするならば、CMS側で定められたルールに従ってサイトを構築していくため、CMS側で対応していないデザインを実装するのが難しいことくらい。
ただ、よほど特殊なデザインでない限りはご希望に近いものが提供されている可能性が高いので、心配不要だと思いますよ。
そうそう、どのCMSにしようか迷ったときは、どんなサポートがあるかを審査基準に入れるといいですよ。
操作が簡単になってきたとはいえ、いきなり全部自分でとなると最初は大変だと思います。
メールサポートやチャットもいいのですが、やはりもどかしさがあると思います。
電話サポートがあるところもありますのでいろいろと見てみてくださいね。
ちなみに弊社は電話サポートありますよ(笑)。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11