■2025 ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では、誠に勝手ながら下記の日程で2025年のGWの休業日とさせて頂きます。
休業期間中にいただいたお問合せについては、5月7日(水)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
こんにちは。
埼玉県所沢市のホームページ制作会社の「株式会社アクセスアップ」女子社員のobaちゃんです。
今日は「映え写真の撮り方は構図が重要!少しの工夫でよりエモい写真に。」の巻きです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
映えてるかどうかというのは好みもあるのかなと思ったりもするのですが、やはりおさまりのいい写真は映えて見えるなと。
じゃ、どうやっておさまりのいい、映えてる写真を撮るのかというと。。。
今回はスマホ(iPhone)での方法をご紹介しますね。
ズバリ、カメラ機能にあるグリッドをオンにすればOK!
iPhoneの「設定」→「カメラ」→「グリッド」をオンしてください。
その後にカメラを起動すると、縦横にグリッド線が表示されていると思います。
この、グリッド線をガイドにして被写体の位置を決めるとおさまりのいい写真が撮れるというわけです。
被写体を真ん中にまっすぐ配置できるだけでも、違和感のない写真に仕上がりますよね。
この中央に被写体を置く構図は「日の丸構図」と呼ばれているそうです。
そして次に、よりしゃれた雰囲気に見える「三分割構図」をご紹介。
カメラのグリッド線は縦横2本ひかれていて、その線が交差している部分が4カ所あります。
この線と交差点をつかって撮影しましょう。
まず、右側の縦のグリッド線上に被写体を合わせる。
そして、その被写体の中心としたいところをいちばん右下の交差している点に合わせます。
これで撮影してみてください。
おさまりが良く、安定感のある仕上がりになると思いますよ。
では、さらに少しの工夫をご紹介。
とても単純です。
この3つです。
体勢で言うなら立ったままか、少しかがむのか、しゃがみこんで撮影するのか。
テーブルの上のものはスマホを上からかざすか、水平で向けるか、スマホを逆さにしてレンズを下にしてあおる角度にして撮影する。
こんなふうにした撮影角度の違いで写真の雰囲気は全く違うものになります。
ぜひ試して自分好みの映え写真の撮り方を見つけてくださいね。
上からの角度で撮影
水平に撮影
下からあおるような角度で撮影
(スマホを逆さにしてレンズを下側に)
思い出の写真。
誰かに褒めてもらう必要はないけど、素敵な写真が撮れていたらその思い出がより素敵なものとして残るんじゃないかなとobaちゃん思っています。
「いい写真撮れたわ」って自画自賛するもよし、SNSで見てもらってたくさんの共感を得るもよし。
楽しく素敵な写真が撮れるといいですよね。
アマゾンやアップル。FacebookにGoogleのような世界的企業には数百人規模のスタッフがホームページやSNSの運営に携わっています。ここ数年は日本の企業でもホームページやSNSは重要視され、社内にその運営を専門とする部署を持つ会社が出始めているほどアフターコロナの集客戦略が変化しています。
そこで弊社は、中小零細企業向けにホームページ運営をカスタマイズし、お客様を成功に導くまでのストーリーを作り出すことをテーマにしたサービスを行っています。
Googleキーワード検索で上位表示の実績多数!
集客や問い合わせの率を上げるために、SEO対策はもちろん、ターゲット選定やコンセプト決めなどもお手伝いしています。もちろん、文章作成に写真撮影などコンテンツ準備も対応。更新時にも自分でできるCMSを使いスマホ対応のホームページで制作するなど、トータルでサポートしています。
どんなホームページを作れば良いかの提案は無料!
ホームページ制作前から、運用後も身近な相談相手として親切丁寧にサポート。ただ作って終わりではないスペシャルなサービスをご提供いたします。
※東京都内など所沢市・入間市・狭山市・川越市以外の地域も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
最新2024.01.11